2014年6月30日月曜日

2014年6月27日(金曜日)

8時57分起床。寝不足。

動きが緩慢で週の終わりの疲れを感じる。

走っていつもより一本遅い電車に間に合った。暑い。

中野坂上駅から外に出て通過する地下通路でビデオカメラを回している人がいたけど、あれはなんだったんだろう。

そして出勤。

金曜恒例のシステム会議。11時を過ぎるといつものように会議中も眠かったけど、会議が終わるころには眠気も晴れた。

会議が終わってGoogleアナリティクス関連の仕事の見直しをする。

悩みやスランプを克服する方法っていうページが良くて、最近はこれを読んで仕事をすると良い感じになる。

食事。タリーズへ。週の後半の疲れでぐったり休む。

中野マルイに今日コメダ喫茶店がオープンらしいものの、ネットで調べたら大混雑していてしばらく入れそうにないことがわかる。

API関連の仕事でテストシートが戻ってきたので、それを元に午後はひたすら調べていた。なんとか原因もわかって修正。他のところも見直す。

会議があって新しい案件の仕事をふられることになって必死にメモを取る。とはいえ、理解度はほどほどといったところ。5ヶ月目だけど、まだ完全に仕事の全容を理解しきっていないところがつらい。質問しながらの作業になりそう。

某IRCチャンネルで最近は時間がなくて疲れていると言ったら「時間は作るもの」という名言をいただいて、なるほどと思った。活動的に週末を過ごしながらも、頑張って時間を作っていきたい。

19時頃までにAPI関連の作業は一段落させて、昨日移動できなかった席替えの移動を行う。

Twitterを見ると、仕事が大変そうというかツラさ極まっている人が数人いて、自分より全然大変な人がいるものなんだなと同情してしまう。幸せとはどこにあるのか、なかなか難しい。

席替えをしたら、喫煙所のとびらから離れて空気が綺麗になったと思ったら、エアコンの下で空気の入れ替わりが良いということがわかった。

新しい仕事の調査に入ろうと手元のバージョン管理システムの作業場所を整理しようとしたら色々と変な状態になっていて、自分でやっていても解決ができなかったので上司に質問をする。CVSとGitならわかるけど、Subversionはいろいろきついし、今から勉強するのもなんだか時代遅れというか中途半端感があってなんとも言えない。

新しいDBIx::Classを入れていたら、それのバージョン間の差異のバグというか何かを踏んでしまったらしく、なんとも混乱してしまった。

結局新しい案件の下調べといったところまで至ることができず、中途半端なところで仕事を終わらせることにした。

同じチームの数人が飲みに行くということだったで、誘われて一緒にいくことになった。タクシーに乗って西新宿のワインとチーズのバーへ。今日は早く帰って休もうと思っていたものの、こういうところで語らうのも大事なので、どうしても誘惑されてしまう。

大江戸線の新宿西口駅から家路へ。

帰宅したのは0時20分頃。とはいえ今週の中では普通というか早いほうかもというのが、なんとも言えない。

新宿は雨なんて降っていなかったのに、新江古田駅についてからざんざんぶりになっていて、後で調べたら中野区がピンポイントで狙われていたことがわかる。

未読消化をして、ファイナルファンタジー8やるのにPS Vitaが欲しいと色々調べたりしていたら夜も遅くなる。

2時43分就寝。


今日やったこと


  • 会議に参加、2回
  • 中野マルイのコメダ喫茶店が混雑しているという情報を調べてどうしようか考える
  • API関連の仕事を夕方までにこなす
  • 遅れて席替え
  • 「時間は作るもの」と言われて感心する
  • 新しい案件の調査をしようと思ったら思わぬハマりっぷりをして、結局歯切れが悪い金曜日の仕事の切り上げ
  • ワインとチーズのバーへ行く
  • ファイナルファンタジー8やりたくてPS Vitaどうかなと調べる


3goods


  • 先週末から今週初めにかけてどうなるんだと心配していた各案件はだいぶ片付いて、本当にホッとした
  • 夜のワインとチーズがうまかったし、店の雰囲気も良かった
  • ゲームやりたい欲が高まって、「時間は作るもの」の名言にしたがって進めている

0 件のコメント:

コメントを投稿