8時52分起床。
早く起きたからのんびりしていたら、かなりギリギリになって駅構内を猛ダッシュすることになった。
出勤して息も切れ切れ、そんななかで声をかけられるだけでも大変なのに、なぜか詰問されることになって、自分は全然悪くないというかテストサーバだしどうでもいいことに対してなぜかこちらが詫びるという屈辱的なことを朝からしていた。かなり勘弁して欲しい。他部署の人も同情の眼差しで見ていたけど、本当にもう限界かもしれない。
朝からもうやだもうやだって思いながら仕事していた。本当にもうやだ。
昨日のリリース作業の事後作業をやったりしていた。
iPad Air 2が欲しくなったりしていた。呪いにかかっている。
ログイン関連のやつで不備があった部分というかを修正。不備というのかなぁ。なんだかもう不備でいいよ。
14時頃に食事へ。ワイン食堂に行ってペンネを食べる。野菜がビュッフェ形式で取れるので、ひたすら野菜を食べていた。普段はここに来るとコーヒーを飲むんだけど、コーヒーがマズイので烏龍茶を飲んだら美味しかった。
散髪とカラーリングの予約をした。明日だったけれど予約を入れてもらえてよかった。
15時頃に会社に戻る。今日は予定して参加許可を取っている勉強会 PerlCasual の出席があるので18時には出る予定。
会社に戻ってきてから激しい眠気が襲ってきて、まぁこの時間からでもいいかということでコーヒーを飲む。週末で疲れている。なんか朝から災難続きでコーヒーを飲み忘れていたということもあったようだ。
WindowsサーバにFTPサーバを入れてみるものの、隣にあるLinuxサーバから接続できないということでWindowsサーバをひたすらいじる作業をしていた。しかしネットでWindowsサーバについて調べてもろくな情報が出てこないから、本当にWindowsのサーバとしての利用をきちんとしている人っているのかなと疑問に思うくらい。というか、ネットにそういうのを公開せずにやることによって既得利権を得ているというのがWindowsサーバの業界なのだろうか。本当にWindowsというものは業が深い。
まぁWindowsサーバのほうは多少進捗があったので、上司に報告をして18時過ぎに会社を出ることに。一緒に行くプログラマ数人と一緒に会社を出る。
西新宿駅まで歩いて、そこから新宿三丁目駅で副都心線に乗り換えて、そして渋谷駅に行って、今回の会場であるDeNAがある渋谷ヒカリエに入るという流れ。
DeNAではミネラルウォーターも振る舞われ、とてもよく準備してもらっていた。この勉強会が無料なんだからすごい。
19時の基調講演から開始。最初はDeNAの人、そしてその後は色々な人のトークを聴く。勉強になる。
21時になって全部のトークが終了して、そのままこの場で懇親会。テーブルを寄せて、そこに寿司やらビールやらが出てくる。これもDeNAの振る舞いだからありがたい。
ビールを飲みつつ寿司を食べ、最初は会社の人と、その後はドアサのアニメを見ている人の仲間と話をしていた。もうだいぶ知り合いも多い。会社の人と引き合わせたい人がいたので、それぞれ引っ張っていって引き合わせたら話が盛り上がったようなので幸いだった。
他にも色々な人と話をして、また最初のドアサ組のところに戻ってきて話をしていたら、Hachioji.pmの主宰者が人を連れてきて、誰だろうと思ったら数学好きの人とのことで、向こうはこちらのことをmod_perlの人だと思っていたらしくとても意外がっていた。数学の話をしたら喜んでくれて、こちらもとても喜ばしかった。数学の勉強会も予定していると話したらぜひ参加したいとのこと。またやりたいことが増えた。
しかしmod_perlのセルフブランディングは今年になってから抑えめにしているけれど、今もそうやって認識してくれる人がいるということは一定の効果はあったのかなぁって思う。「○○の人」という認識をしてもらえることはなかなか無いし、とてもありがたいこと。
そんなこんなで23時が近くなり、会場撤収の時間となった。
この後も飲みに行く人についていって渋谷のビールバーに行ったものの、とてつもない混雑をしていて、階段で飲む羽目になった。そうしたらそこを予約していた人が出て行ってしまうという事態になってしまって、こちらがはしごを外された感じになってしまったものの、店から人がはけてきて、店に入れるようになった。6人くらいだったか、主にドアサ組と五反田の某会社組といったメンツ。色々話をして、良い時間を過ごすことができた。
その後、渋谷駅から山手線に乗って代々木駅で大江戸線に乗り換えるというルートで帰る。
帰宅してからブルックナーの交響曲を聴いていた。
未読消化をしてから就寝。
今日やったこと
- 昨日のリリースの事後作業
- ログイン関連の作業を細々と
- 散髪とカラーリングの予約をした
- Windowsサーバと格闘
- PerlCasualへ会社のプログラマーの数人と一緒に参加
- 懇親会で盛り上がる
- 二次会で盛り上がる
- ブルックナーの交響曲を聴いて経験な気分になる
3goods
- 明日の予約だったけど散髪とカラーリングの予約を入れられた
- PerlCasual面白かったし勉強になった
- 懇親会は知っている人や、知っている人を通じて知らない人と会話ができたりして、コミュニティの輪が広がっているといった感じで良かった