2014年4月30日水曜日

2014年4月29日(火曜日)

14時21分起床。やはりやることがない休日だとガッツリ眠ってしまう。

本当はApple Storeにでも行こうかなと思っていたものの、天気が悪い感じだったし、外に出ずに未読消化などをしていた。

未読消化も終わって、横になってKindleで漫画を読んでいたら眠ってしまう。

少し夕方に起きたりしたものの、実際に起きて活動を始めたのが23時58分なものだから、本当に一日中眠っていたといっても過言ではないほど眠っていた。こういうとき、人によっては時間をムダにしたと後悔するんだろうけど、自分の場合は休息が無いと本当に身体がつらくなってくるので、このような休日も有意義なものとして考えている。事実、最近は予定があって動く休日もあって、そういう活動自体も有意義ではあるものの、そういう休日を支えるために、何もせずゆっくり休む休日も必要なんだと思っている。

とはいえ、今日はさすがに何もしなさすぎたよなぁと思った。

シャワーを浴びてコンビニに行って夕食を買ってくる。ついでに朝食も買ってくる。

コンビニ買ってきた食事を食べたあと、未読消化。

ポイントゲームをしたり、ブクログに漫画のレビューを書いたり、UP24に食事や睡眠のログを追記したり、ブログを書いたりしていたらいい時間になったので、いいだけ眠ったにもかかわらずとりあえず就寝することにした。


今日やったこと


  • ひたすら眠っていた


3goods


  • 本当にこれでいいのっていうくらい休めた
  • Kindle漫画生活はなかなか良い。かさばらないし、寝床でも読めるし
  • 割り込みもなく、心も穏やかに、平穏とした一日が過ごせた

2014年4月28日(月曜日)

9時5分起床。昨晩の風呂疲れがあったのかもしれない。

風呂に入っていることもあって、シャワーはざっと浴びるだけでさっさと出る。そうしないと間に合わないから。

家賃振込みがまだだったのでオンラインバンキングで振り込み。

いつもの時間に自宅を出て、いつもの時間に会社に到着。

眠かったのでコーヒーを淹れる。

p5-ModPerl-PSGIのプルリクエストが来ていたのを取り込み忘れていたので、目視して大丈夫だろうと雑に確認してボタンを押す。

午前中は新しい案件の仕様の精査や、どうやっていいものか悩みながら環境構築をしたりして時間を費やしてしまった。

昼食はいつもの食堂でたまごかけご飯を食べて、タリーズに行ってコーヒーを飲みながら作業。とはいえ時間もないので大したことはできず。ファイル整理くらいしかできなかった。ちなみにタリーズではアイスコーヒーを注文したけれど、先日もらった無料チケットで注文したのでタダ。ここのタリーズはWi-Fiもあるし、混雑もしていないし、環境が良い。

午後もひたすら新案件の仕事をやっていたけど、全体像がどうなっているか全然わからない中でタイトなスケジュールひかれちゃっていて、とりあえずわけも分からず作るという一番良くないやり方になっているけど、まぁそういうスケジュールをひくということは、そういうことなのねと半分あきらめムード。

エディタEmacsが遅すぎるので、ネットから頂戴した設定を削って再起動。1秒に2文字くらいしか打てなくなっていて、気が狂いそうだったのが緩和した。この設定を入れて平然と使えている人ってどんな高級なマシンを使っているんだろうとか、本当に疑問に思った。というかまぁ、大規模なソースコードをいじっていないから、一文字打って構文チェックといったことが出来るんだろうなとか思った。

Gunosyのメルマガみたいなのがうざったかったので配信停止。メールボックスには最低限のものしか入れたくない。すでにGmailには未読が3000件くらい溜まっていて全然減らせていないので、インボックスゼロに向けて組織的に動く必要がありそうだ。

夕方以降はサーバ側でJSONを作成して、JavaScriptで受けて処理をするという部分をずっと書いていた。全然良くわかっていないんだけど、言われたとおりにデータ構造を作って、それを受けるようなJavaScriptを書くという感じ。正直、全容が全く分からない仕事に面白さを感じない人間なので、そういう邪念を排除しながら淡々とやることが大変だった。

明日が休日だということもあって、周囲の人達の集中力も切れたのか、社内がうるさくなってくるも、JavaScriptをひたすら書いて進める。キリが悪いと、明日一日休日中なのにバツが悪い気分でいるのが嫌だったからだ。騒々しい人達もいなくなっても、まだ仕事をしていた。締め切りもタイトに引かれているので、やれるところまでやっといて損はない。

というわけで久々に23時過ぎになってしまったのを見て、もう帰るかという気分になり片付け。方針が正しいかはよくわからないけど、要求された部分はできる目算はついたからだ。23時14分退勤。

夕食どうしようかと思ったけれど、中野坂上駅前の松屋に入る。初めて入る店だ。肉々しいものは基本的に外食で食べない方針なんだけど、まぁたまにはということで牛丼を食べる。久々の牛丼は美味しかった。

そのまま電車に乗る。次の日が休日ということもあって、月曜日から酒臭い電車内だった。

コンビニに寄って朝食を調達して帰宅。

GitHubのプッシュ数をカウントするボットプログラムを書こうと思って色々やっていたりしたけれど、まぁ明日でいいやと、そこそこにKindleで漫画を読んで横になる。


今日やったこと


  • ひたすら新しい案件の仕事を淡々とやっていた
  • 家賃振込み
  • p5-ModPerl-PSGIのプルリクエストを取り込む
  • Emacs24の設定を削る
  • メルマガのようなものを配信停止にして読まないメールを削減する
  • 23時まで集中してひたすら仕事
  • ボットプログラムを書いていたけれど、飽きてKindleで漫画を読み始める



3goods


  • 方針はどうであれ、仕事に一応のめどをつけて休日を迎えるようにした
  • 短い時間ながらもタリーズで作業できるのは良い
  • 松屋で牛丼がうまかった

2014年4月28日月曜日

2014年4月27日(日曜日)

13時10分起床。

12時間位眠ってしまっていた。UP24がバイブレーションする目覚まし時計も無視して眠っていた。予定が無いということを意識して眠ると本当に眠り続けてしまうんだなということを再認識した。

起きて未読消化をして、それが終わったら横になって4コマ漫画をKindleで読んでいたら、また眠気がやってきて眠ってしまった。16時29分。

目が覚めたのは20時38分で、大河ドラマを観ようと思ったら終わっていた。

本当なら、今日もカフェに行ってコーヒー飲みながら優雅に作業しようと思っていたものの、結局それを果たすことは出来なかった。

ToDoアプリ、Remenber the Milkの出費を抑えようとWunderlistを試食してみたものの、キーボード操作が弱くて別のを探していたらTodoistというアプリを見つけたので試してみるも、これもやはりキーボード操作が弱い。どれも帯に短し襷に長しで困る。

21時過ぎたところで外に出て、近所の中華料理屋に行ってあんかけチャーハンを食べる。

帰宅して未読消化をしながら、土曜日の日記を書いたり、資料の修正をしたりする。バージョン管理システムでトラブルに出くわしたりしつつ、それについてどう対処すればよいかといったところを調べていたら時間が過ぎていった。

4コマ漫画「プアプアLIPS」の第3巻のレビューを書いていなかったので、読了としてレビューを書く。最終巻の第4巻も一度は読んだんだけど、今日は他の作業は放棄して読んでみることにする。

iPhoneとNexus 5でゲームをする。

そんなこんなで0時を過ぎる。

風呂に入ろうと思ってお湯を汲む。久々に浴槽に入る。

「プアプアLIPS」最終巻も読みなおして、レビューを書いた。良い作品だった。

今日やったこと


  • ひたすら睡眠
  • Kindleで4コマ漫画を読んでリラックス
  • マンガ読書レビューを書く
  • 昨日のPerl入学式で見つかった誤植を直したりする
  • バージョン管理システムでトラブルに遭って色々試行錯誤


3goods


  • 眠って気力回復
  • 風呂に入って落ち着く
  • 「プアプアLIPS」連載時に途中まで読んでいたんだけど、改めて買い直して単行本をKindleで読んだら思いのほか良い作品だった

2014年4月26日(土曜日)

9時27分起床。

「レディ ジュエルペット」を観たけど、やっぱりまだ面白さが分からない。

10時30分に二度寝してしまう。通院予定があったんだけど、結局行けなかった。疲れているんだろう。再び起きたのは11時18分。

13時から「Perl入学式」があるので、急いで準備する。

なんだかんだと準備していたら12時をまわり、慌てて自宅を出る。

現地、五反田のガイアックスに到着したのは13時ちょっと前。しかし校長が来ていないらしく、他の人や参加者の人が待っていたり戸惑っていたりしていた。僕も会場の準備方法とかわかっていなかったんだけど、色々と指示したりしていたら校長が登場して、会場設営が始まる。話によると歯医者が長引いたのだそうだ。

13時を少し回ったあとでPerl入学式が始まる。今年度最初のPerl入学式だ。

最初は環境構築ということで、このテーマが一番面倒かもしれない。各自持っているパソコンごとに微妙に環境構築方法が変わってきたりして、そこの部分を見たりしないといけない。最初の試練というところだ。試練というかどちらかというとサポーター・運営側の試練なのかもしれない。

ここで会場の2つのを分割して、校長が突然tsucchiさんにMac側の講義を依頼するという無茶ぶりが発生した。だから、40人入る会場の左右でMacユーザとそれ以外を分けたというわけなのかと思っていた。

Mac側、Windows・Linux側、それぞれのほうを覗きに行って、色々とアドバイスしたり助けたりしていた。今回は本当に大変。特に今回はUSBメモリによる環境構築方法というものも増えたので、更に大変になった感じがする。

そんなこんなで、4時間のうち2時間があっというまに過ぎる。

15時過ぎからは、前日に「トークしませんか」と言われて快諾した自分のターンだ。壇上に上がろうとするも、スライドのビルド方法が特殊すぎて、とっさに自分の環境でスライドを構成することが不可能だった。まさかこんな特殊な仕掛けでスライドを作っていたとは…。というわけで仕方なく校長のMacを使わせてもらうことになった。

自分の資料を自分で発表するのだが、2時間の長丁場というのは初めてだったし、なにせリハーサルのようなものもやっていない。また演習にかかる時間などというものも見積もれなかったこともあって、結局最初のほうで時間を食ってしまって飛ばし飛ばしで30分オーバーということになってしまった。これは資料構成も悪かったということで、補講への課題としたい。

発表した内容は、Perlの紹介とPerlのビルド、そして最初のPerlプログラミングといったところだった。ワンライナーを入れたのは一番簡単なプログラムということでやってみたものの、シェルに慣れていない人には、エディタでプログラムを書かせてそれをPerlインタープリタに処理させることをまず最初にやったほうが良かったのではないかとか、色々と課題点が見えてきたので、補講にむけて資料を修正したい。

前日までの資料作成もそうだけど、壇上で長丁場で話すことがこれほど大変なことだったり、演習なども含めて進行時間を考えなければならないことが大変だということがわかっただけでも良かった。

最後に校長の挨拶で締め、17時30分に終了した後は会場の片付け。

懇親会に行く人は17時55分に集まって五反田の居酒屋北海道に行くといういつものコース。

日没が遅くなってまだ明るい。同じ会社から来ていたデザイナーの方と、懇親会に行くまでに色々と話しをしていた。

18時過ぎから懇親会スタート。今日のビールは格別に美味い。資料作成と後半トークで苦労しただけある。受講生の懇親会参加率はそれほど多くないものの、それでも新顔の方々が何名もいて、色々と交流出来て良かった。15人程度が集まってワイワイ盛り上がった。人数と時間の関係で全員と話をすることは当然できない感じだったけど、それでも盛り上がれて良かったと思った。居酒屋北海道、そこそこ価格はするけど、飯もうまいしビールも美味い。

今年度からサポーターは補助金が出て飲み会の料金が無料になるとはいえ、特にタダ飯食べたいというわけではなく、Perlの普及に貢献できればという一心で活動していたら、資料作成やトーク等、ただのサポーターから運営に近い所まで来てしまったというのが感想だ。だからといって対価がほしいとか思ってはいないけれど、懇親会の費用を賄ってくれるのは素直に嬉しい。それに恥じないように、今後も運営側に近いところで資料作成を助けたり盛り上げたりしていきたいと感じた。

21時過ぎに懇親会もお開き。みんな4月という時期柄疲れていることもあってか、特に二次会といったものもなく、五反田駅前で解散した。

自分は都営縛りで帰ることにした。この方が座れるし都合が良い。大門駅乗り換え。全部座れて快適だったものの、睡眠不足とアルコールが効いて、大江戸線内で眠ってしまって、一駅乗り過ごして練馬駅まで来てしまった。電車で座れるということがあまりないわけだけれど、座って居眠りして乗り過ごすというのは本当に久々な体験だった。練馬駅でトイレ休憩。トイレから出て戻ったところで上り電車が来たので乗る。一駅なのですぐ。

コンビニには寄らずに帰宅。

未読消化などをするものの、特にメールの返信をしたりといった元気もなく、資料の間違いの修正も明日やろうと思った。電車で眠っていたくらいなので、まぁ眠い。

就寝直前にFacebookメッセンジャーで、先日練馬放送関連で出会った最高顧問の方から演奏会の案内が届く。面白そうなので行ってみようかと思って、これには素早く返信しておいた。

といったところで横になって就寝。1時18分。


今日やったこと


  • 「レディ ジュエルペット」を観るものの、まだ面白さがわからない
  • Perl入学式の一日。サポーターであり、今回は初の講師でもあった
  • 盛り上がった懇親会


3goods


  • 今年度最初のPerl入学式が一応無事に終わって良かった
  • 懇親会、盛り上がれてよかったし、サポーターに補助が出るの地味に嬉しい
  • 居酒屋北海道、飯がうまいし、今回苦労しただけあってビールもうまかった

2014年4月26日土曜日

2014年4月25日(金曜日)

8時45分起床。久々に6時間睡眠を確保できたものの、逆に今までの睡眠不足のツケが出た感じで、眠気が収まらなかったし、疲れを感じた。

いつもは腹を冷やさないように外套を着ているんだけど、さすがにもう暑いので着ないことにした。予報では20度を越える。

いつもの時間の電車に乗って、いつもの時間に会社到着。

新案件が走りだすんだけど、社内に旧来からあるプログラムへの改修で、前回対応した時も本当に分からなくて、内部に文書もないし、外部に文書があるはずもないし、かといってプログラムを追って動作解析をするのも難しいという八方塞がりなやつ。とにかくそれを作った上司に質問をして雰囲気を掴むしか無い大変な奴がやってきた。

IFTTTにAndroid版のアプリが出たようだ。特定のWi-Fiにつないだ時に何か処理をすることができるので、これで勤怠管理が今のiPhoneのジオフェンスよりも厳密に出来ると思った。会社のWi-Fiをつかんだときに、Googleスプレッドシートに記録するような設定だ。帰宅したら色々いじってみようと思った。出勤退勤は自分で記録しているけど、記録忘れのときの予備として良さそう。

午前中は眠気で大変だったものの、把握をするために仕様書を読む。とはいえ実際にいじってみないと分からない。だけど実際にいじる環境を作るためには前述の知識が必要になるというツライ状況。

質問に行くも、ものすごい速さで説明されて、全然理解できなかった。正直に「速すぎて全然理解できませんでした」と言ったくらい。

その後、上司がしばらく忙しくなるということで、昼食に行くことにした。

6時間睡眠を久々に確保したにもかかわらず逆に眠い現象だったので、タリーズに行って純粋に昼寝をすることにした。野菜のパン包み「ベジピッツァトマトベーコン」を食べて、40分程度昼寝。起きてアイスコーヒー飲んで会社に戻る。

昨日書きあげた原稿は自分の担当分の半分だったということが判明して驚く。まだ50%書く必要があったとは。とはいえ、それほど重いテーマでもないし、昨年度の流用もできるようなので、直前になってしまったことを詫びつつ、進捗を流しながら夜に書いていくと連絡しておく。

概要把握や環境構築をしながら、15時過ぎに再度質問に行く。

少しずつ動く環境に持っていったものの、質問と試行錯誤の繰り返しだけで一日が終わった感じ。こう、スカッと自分で調べて自分で作るというところができないところ、歯がゆいとしか言い様がない。正直、自分にとってこういう仕事は面白くない。この全体像が分かり始めると面白くなるんだろうけど、これのレクチャーにだけガッツリ時間を割くとかっていう稀有な事が起こらなければ、ある程度の理解までに年単位かかるだろう。

とはいえ、年単位のそれを短縮するためにあーだこーだ言っても周りからの印象が悪くなるだけというのは前職で学んだことなので、これは仕方がないことだと思って完全に黙って受け入れることにしている。

終電まで頑張っても絶対に終わらないし、原稿の件もあるので、理解が不十分な後味の悪さを週末に引っ張るのは嫌だったものの、切り上げて帰ることにした。21時17分退勤。

大体一週間に一度行っている丸亀製麺中野坂上駅前店に今週初来店。うどん美味い。

電車に乗って、最寄り駅を出てコンビニで朝食を調達して帰宅。

帰宅してから原稿執筆開始。さくさく書いていく。昨年度のところを流用できるものは流用して今年度用にデータを書き換えたりする。昨年度になかったものもあるので、そこは完全に自分の創作になってしまったが、自分の思いをつらつらと書いた。書いたものをアップロード。査読と修正をお願いした。

この資料は明日の「Perl入学式」の後半で使われるらしい。というか全体像を教えられていなかったので、自分の正確な担当範囲を把握したのも昨日だったし、執筆担当みんなが忙しくなって、もっと複数人体制にしたほうがいいなと思ったし、4月末という時期もちょうど忙しくなる時期としてダメだったかなーというのが関係者の総意だった。

今回、執筆協力をして、これが大変な作業だということを理解できただけでも良かった。もっとよりよくしていくための提言ができるからだ。昨年度はもっと大変だっただろう。大変であろうと、今後とも依頼があれば執筆協力はしていきたい。それがコミュニティに対する恩返しになると思うから。

「後半の講師、やってみませんか」と言われ、せっかくならと引き受けることにした。一人で4時間しゃべり続けるのはツライというのも以前から見ていてわかるし、自分ができることはやっていきたいという思いからだ。人前でしゃべるのが平気だし、どんどんしゃべっていきたいというのもある。

とはいえ初回ということで40人集まるらしい。結構な大舞台だ。前半はサポーターとして、後半は講師として、頑張ろうと思う。ワクワクする。

執筆で時間を食ったので、就寝は3時前。土曜日なので多少起床時間が遅いから6時間睡眠は確保できそうだとはいえ、7時間30分の目標睡眠時間を平日に果たしたいと思うのだった。

今日やったこと


  • 新案件の最初から理解が追いつかなくて大変
  • 昼寝
  • だいたい週一回の丸亀製麺で満足する
  • 判明した原稿の残り担当分を書き上げる


3goods


  • ようやく6時間睡眠まで確保できても、今までの疲れを出してしまうから普段から適切な睡眠時間を確保しないとダメだということがUP24や手元の睡眠ログなどから分かって学びが深い
  • 丸亀製麺が個人的に好み
  • なんとか原稿書き上げられて、貴重な講師という役割も振ってもらって良い経験をさせてもらっている

2014年4月24日(木曜日)

8時30分起床。昨日もなんだかんだと夜更かししてしまって、5時間睡眠。眠い。

それでもいつもの電車に乗って…といくはずだったものの、電車の中でヘッドフォンでNHKニュースをききながらゲームをしていたら、中野坂上駅を一駅通りすぎてしまっていた。これで遅刻。せっかく最寄り駅まで走っていつもの電車に乗ったのに…。脱力感が半端ない。4分遅刻。

Googleアナリティクスのプログラムを書いたのにIE7で動かないんじゃないか問題を調査。本当に古いIEはどうにかして欲しい。マイクロソフトはIE11を出したりしているけど、もうそんなんじゃ禊つけたとはいわないよというくらい恨みはある。IE6はXPのサポート終了で一緒に終焉したものの、IE7はVistaの初期搭載なのでまだ延命しているそうだ。IE8以降になると若干まともになるのに、なんでこんなところで苦労する必要があるのか…。苦しみながらデバッグしていた。

書く作業じゃなく読み解く作業はより眠気を誘う。あまりに眠かったので、午前中にコーヒーを一杯入れる。だいたいコーヒーが効いてくるまで30分弱の時間が必要なようだ。12時近くになってようやく集中力が復活してきた。

昼食はタリーズでリゾット。Foursquareのチェックイン時に「発芽玄米リゾット」と詳しく書いたら結構興味を持ってくれる人がいた。確かに珍しいかもしれない。味はしっかりしていて、玄米らしく歯ごたえのあるリゾットという感じ。ここでもコーヒーを飲む。

タリーズでは原稿執筆作業をしていたものの、作業時間が限られるのであまり進まず。

クラブタリーズのカードを持っているものの、オンラインで残高照会できるように、ネットでカードの登録作業をした。便利と思ったけど、オンラインチャージが出来ないので、なんともいえない。とはいえ、現金チャージを3000円以上するとコーヒー一杯無料券がもらえるので、まぁ許せる範囲。

午後はマイクロソフトが公開しているmodern.ieというサイトから取ってきたOSイメージを使って、古いIE7のクリーンな環境を作って作業。そこで調査した結果、プログラムは動くようになったものの、どう説明していいかわからない状況。色々いじっていたら何か直ったという感じでどうしようもない。最初のWindows Vistaマシンはウィルス対策ソフトが邪魔をしていたとか、そういう理由しか思いつかない。

歯の定期健診と散髪の予約を入れた。散髪は混雑するだろうからゴールデンウィーク前の早めに予約という感じ。歯の定期健診は、こちらの時間が厳しいということで、結構先の予約となった。とはいえ前回は12月で入院していけなかったもので、久々ということになる。

夕方にはAPI系の作業に復帰したものの、組織的にどう対応していけばいいか考えていた。どうせなら公開ライブラリにしてしまおうとしている。いちおう8月まで対応の案件だ。

眠気が復活してきたのでチョコスナックを食べる。咀嚼で眠気を散らす作戦。さすがに夕方にコーヒーを飲むと夜の睡眠に影響してしまうので、控えることにした。

Googleアナリティクスのプログラムの一応の完成版をデザイナーに渡す。

18時過ぎから新卒入社組のエンジニア2人のコードレビュー大会が始まった。オフィスから彼ら以外に6人のエンジニアが集まって、結局3時間、様々なツッコミをすることとなった。特に罵倒するとかけなすとかそういうのは無くて、健全なコードレビューだった。疲れたと思うが、彼らにとっても非常に勉強になった3時間だっただろう。

本来であれば、コードレビューはもっと行われてもいいと思うんだけど、なかなか社内のエンジニア同士のコードレビューというのは無くて、少し寂しい思いをしている。そういう意味も込めて、新卒入社組の2人のエンジニアには、うらやましいねといったことを伝えた。

21路を過ぎて遅くなったので帰ろうとしたところで営業の人に声をかけられて、Googleアナリティクスのプログラムについて聞かれる。IE7について、クリーンな環境を作って色々いじったら直ったと言ったら、それでは説明になっていないといったことを言われて大いに困惑した。とはいえ、最善を尽くしたとしか言えないし、市場で5%を切っているIE7の計測を確実にするためにさらに社内リソースを使うのかといった話になってしまう。あんまり言い過ぎると非存在証明になってしまって埒があかなくなるので、その場では最善を尽くしたとしか言えないといった旨繰り返し説明して帰ることにした。コードレビューで気分が良かったものの、少々後味の悪い退勤となった。22時21分退勤。

23時過ぎに帰宅。コンビニで買ってきた食事で夕食を済ませた後、原稿を書く。

UP24に24時28分までに就寝しろと命令されていたものの、原稿執筆が終わったのが1時30分。こればかりは仕方がない。

気分転換にとKindleで少し読書したものの、連日の睡眠不足もあって、疲れ果てて就寝。久々に就寝前に日記を書かなかったというか書けなかった。


今日やったこと


  • GoogleアナリティクスのAPIを叩くプログラムの最終ラウンド
  • 土曜日に使う原稿執筆
  • タリーズカードの残高をネット経由で参照できるようにした
  • 歯の定期健診の予約
  • ゴールデンウィーク帰省前に散髪できるように予約
  • API変更まわり、組織的に対応を考える
  • 新卒入社組2人のコードレビューで自分を含めた6人の先輩エンジニアが3時間白熱してレビューする


3goods


  • ひょんなことからGoogleアナリティクスに詳しくなったので、他のサイトとかでもちょっとしたアクセス解析ができるくらいの力がついた
  • 原稿執筆、大変だということが分かったので、こりゃ前年度まで原稿執筆の人が足りなかったの大変だったんだという問題意識が持てて良かった
  • コードレビュー、本当に白熱して面白いからもっとやりたいし議論したい。

2014年4月24日木曜日

2014年4月23日(水曜日)

二度寝三度寝を繰り返して、9時11分起床。ギリギリ過ぎる。さすがに週末でもないのに終電近くまで

大慌てで準備して、走って駅に到着。なんとかいつもの電車に乗るものの、暑くてたまらない。いつもの時間に会社到着。

昨日の残務を確認したり、メールを読んだり。

眠すぎるのでコーヒーを飲もうと思ったものの、いれるための水がないという状況で詰んだ。タリーズ行こうと思った。

API移行案件を細々とこなす。

ミネラルウォーターの在庫がなくて、水も飲めないしコーヒーも淹れられないし、眠いしで大変な思いをした。

眠くて大変な思いをしていたが、水が遅れてやってきてテンションが上った。

Googleアナリティクス作業がまた発生したものの、とりあえずテストだけでよいということになったので対応。

昼食はタリーズへ。ベジピッツァトマトベーコンとアイスコーヒーを注文。野菜多めで寒うウェイっぽい。食べたら速攻昼寝。30分眠って、起きてアイスコーヒーを飲んで出る。KindleとMacを持っていたものの、結局使わず昼寝していただけだった。夜に固めて眠った方がいいんだろうな。

会社に戻ってから、API変更作業の調査を再開。

15時30分からシステム関連の人達で会議。

Googleアナリティクスの仕込み、実機でのテストが足りていなかったなということで、古い端末とかでもちゃんと動作するか確認する。

会議3連発。定例のものとそうでないもの。ひとつは今後自分が担当する案件らしいので、熱心に聞く。

今までエミュレータでチェックしていたことを話して指摘されたので、Googleアナリティクスのプログラムで実機チェックしていたら、あの腐った牛乳であるInternet Explorerで動かないというのがあってビックリ。久々にIEに殺意を覚えた。Androidの古いやつでもうまくいったから安心していたのに。

今日最終出社日の人に色紙が渡る。どう反応していいか分からないものの、なんとなく拍手が起こる。社内に残っている人はそれほど多くなかったけど、しみじみとした。

とりあえずIE8は解決したものの、IE7がなかなか治らない。

なにか実験台のパソコン自体の問題のような気もして、modern.ie で IE7 の VMイメージをダウンロードするという流れになった。22時過ぎ。IE本当に勘弁して欲しい。

とはいえVMware Fusionのライセンスがなかったりして、VMイメージをダウンロードしてきたのがムダになったり、VMware Fusion がライセンス入りで入っているMacを借りたもののイメージのダウンロードに時間がかかったりして、作業に取り掛かって結局断念するまで23時30分くらいまでかかった。

結局歯切れの悪い感じで23時28分退勤。

電車に乗って、帰宅途中のコンビニに寄って夕食を買って帰宅。食事をする。

GitHubのstreakが1周間以上続いていたんだけど、今日は帰宅したのが日付を回ったあとだったので、気がついたら切れてしまってガッカリ。前は16時更新だったのが、ローカルタイムに合わせるようになったような気がする。今後は細々とプログラミングしたりしていこう。

色々とやりたいことだらけなんだけど、とりあえず昼寝が必要なほど睡眠不足生活が続いているので、今日は早く寝ようという強い気持ちで就寝。


今日やったこと


  • API移行案件
  • Googleアナリティクスの拡張プログラムがIEで動作しなくて悶絶した
  • 会議3つ


3goods


  • タリーズの新しいメニューがうまかった。野菜たっぷり
  • 仕事で悶絶することはあっても、だいぶ慣れてきたのか、あまり緊張せずやれているし、立ち振る舞い方を覚えてきた
  • 眠いけど、疲れが出てないことが幸いなくらいかな

2014年4月23日水曜日

2014年4月22日(火曜日)

8時30分起床。ただUP24を5時に起床モードにしていたらしく、寝ぼけていたのか何なのかよく分からなかった。かすかに目が覚めた記憶はあるものの…といった感じ。

とはいえ前日も夜更かし気味で睡眠不足。起きられているのは幸いだけど、どこかで7時間以上の睡眠時間を確保するようにしていきたい。朝活方向に持っていければいいんだけど。

昨晩82円切手を買ったので、ようやく胃潰瘍の高額医療費返還の書類をポストに投函できた。ちょうど転職が重なってしまったので、手続きが若干面倒になってしまった。

いつもの時間に会社に到着。

Googleアナリティクスの確認作業が前日から残っていたので、少し試してみて大丈夫だとわかったので安心する。

その後はAPI変更の対応をしていたけど、眠い。ひたすらデータを見て整合性を取る仕事なので眠くなってくる。午前中に一杯コーヒーを飲んで多少回復。

サークルKサンクスのカルワザクラブが終わるというニュースを知って、一抹の寂しさを覚える。勝手にポイントが溜まっていくお得なサービスだったのに。新しく楽天のポイントサービスに変更するから会員はそっちに移行してということらしいけど、割の良いサービスなんだろうか、ちょっと疑問。

Pushoverのデスクトップ版が登場したらしいけど、やはり有料だったので待ち。とりあえずiPhoneとAndroidだけで間に合っている感あるし。

昼食はいつもの定食屋。ご飯という気分じゃなかったので月見そばと、あと食物繊維系。とりあえず何かをやる気力がなかったのでMacも持ってきていなかったし、食事した後はボーッと少し眠りかけていた。

そのまま会社に戻って数分仮眠。

眠気が多少飛んだところでAPI変更の対応をやっていたけど、やはりこれをやっていると眠くなってくる。とはいえ頑張る。

今日こそ勉強会があるんじゃないかと、Bitbucketのプライベートリポジトリに共有の資料置き場を作る。

夕方になって、うまくGoogleアナリティクスで計測できない事例があるということで調査。たぶん、旧アナリティクスに対応したところで不具合を入れてしまったんじゃないかと言ってはみたものの、もとからあったものなのかもしれない。当たりをつけて直して試す。少々手間取ったものの、パソコンでもスマートフォンでも計測ができているっぽいことはわかったので安心した。

勉強会は結局行われなかったものの、資料を置いた旨伝えて、リーダーとメンバーにBitBucketのアカウントを作ってもらってプライベートリポジトリに招待した。これでスライド作成の共同作業ができる。

Kindle Fire HDX の大きいやつを見せてもらう。これ欲しいと思わされた。迷う。7インチのやつは小さいらしく、8.9インチが良いという。7インチであるNexus 7も見てみたいと思った。

仕事も一段落したので、新卒入社組のみんなの頑張りを後ろで観察をする。席が遠いのであまり質問してくれないのが寂しいところではあるけど、こちらから通ってみようと思った。教えられることはありそうだし。

20時28分退勤。

Nexus 7見に行こうと、中野に行くことにした。なんだかんだで中野坂上は何もない。久々に中野に行って色々ブラブラしようと思った。

バスに乗って21時前に中野駅前に到着。イーモバイルショップの閉店が21時だったのでギリギリ滑りこんで、Nexus 7を触らせてもらう。とはいえ、小ささの割には重さが際立っていた。Nexus 5はちょうどよいのに、これならKindle Fire HDX のほうがいいなと思った。たとえ同じ7インチのKindle Fire HDXでももうちょっと違う印象をいだくのではないだろうか。安いし軽いし。

夕食は、イーモバイルショップの前の回転寿司屋にすることにした。中野坂上にはまともな寿司屋が無いという問題がある。ちょうど空いていたので良かった。寿司を満喫。

その間にFoursquareで中野駅にいたFKUさんにチェックインでコメントをされ、せっかくだからと会うことになった。寿司を食べ終わって店を出て待ち合わせ場所に向かう。

待ち合わせ場所は中野駅のNEWDAYSというコンビニだったものの、てっきり南口のNEWDAYSだと思っていたら北口にもあってビックリした。正解は北口だった。

安く飲める場所ということで、以前小岩さんに教えてもらった立ち飲み屋「泡」に入る。

そこで中野区の行政のITへの試みや、Code for Japanの活動などを聴く。興味深いので参加してみたいと思い、その場でFacebookグループに参加申請をした。Perlコミュニティへのコミットは今後もどんどん続けていきたいものの、他のコミュニティへの参加を通じて視野を広げていきたいと思っていたので、ちょうどよい話だった。日曜日の練馬放送への出資話もそうだったけど、こういう新しい接点は一気にやってくるんだなと思った次第。時間と体力に気をつけつつ、色々と参加してみようと思う。

その他、互いの現在の仕事の状況の情報交換などを話したりしつつ、酒2杯程度でずいぶん立ち飲み屋に長居をしてしまった。あまり立ち飲み屋的には嬉しくなかったかもしれない。

22時頃に店に入って、店を出たのが0時過ぎ。それでも一人1000円弱だったので、安く場所を借りた感じだった。煙草臭かったけど。

バスはもうない。歩いて帰れる距離ではあるものの、雨降っているし、荷物も重いので、電車を乗り継いで帰ることにした。東中野経由で大江戸線に乗る。

帰宅したら1時過ぎ。できることは少ない。未読消化をして、日記を書いたら昨日と同じくらいの時間になってしまった。今日は特別なイベントがあったとはいえ、睡眠不足生活が続くので、週の後半は眠れるようにしたい。

今日やったこと


  • 胃潰瘍の高額医療費返還の書類を投函
  • API変更対応
  • Googleアナリティクスの仕事をいくつか
  • 勉強会のためにBitBucketのプライベートリポジトリを作ってメンバーを招待した
  • Kindle Fire HDX に大いに物欲がわく
  • 中野へ行って中野のイーモバイルショップでNexus 7を触る
  • 久々の回転寿司
  • Foursquareで近くにいることが分かったので、FKUさんと急遽飲むことに
  • 行政のITへの取り組みだったり、Code for Japanだったり、興味深いコミュニティがあることを教わる


3goods


  • 物欲がわいてきて、気力が回復してきたんだなという実感を感じる。Kindle、iPad、色々と悩む
  • 食事がちょうどよい。昼食は月見そば、夕食は回転寿司と、満足できる体の負担にならないものがとれている。
  • FKUさんと出会えたFoursquareがすごい。興味深い話が聴けて、一気にコミュニティの視野が広がった感じが新鮮だった

2014年4月22日火曜日

2014年4月21日(月曜日)

8時28分起床。5時間くらいしか睡眠を取っていない。

とはいえ無事に起きられたので、眠いながらも自宅を出る準備。

いつもの電車でいつもの時間に会社に到着。

先週に引き続きAPI対応をやっていたものの、集中力が続かないので、とりあえずコーヒーを一杯飲む。

作業をしながら少しずつデータを合わせていくものの、なかなかうまく行かない。

Kindle欲しいという人がいたので、営業をしてしまった。ちょうどKindle Paperwhiteの実機を持っていたのでそれでプレゼンテーション。人の物欲を煽るのがうまいなぁと自分ながら感心してしまう。

昼食はいつもの定食屋でたまごかけご飯などを食べた後、余った時間を作業に当てるためにタリーズに行く。少し歩いたほうがいいというのもあった。とはいえ20分程度。タリーズでは、特にコンピュータ系作業はできなかったものの、持ってきていた事務作業は出来たのでよしとしたい。本当は午後にある勉強会の資料を作らないといけなかったものの、結局ほとんど手付かずだった。

14時過ぎにサーバ再起動作業があったので、その確認要員として作業。

先週こちらで仕込んだGoogleアナリティクスのプログラムを仕込んでいるデザイナーから質問があったりして、中を開けてみたら、古いGoogleアナリティクスを使っていて、自分が対応していたGoogleアナリティクスとは違うのを見てどうしようかと考える。とはいえ調査をして、なんとかいけそうだというところまでわかったところで、いくつか試行錯誤。

他にもいくつか問題が見つかったので解決して、夜にはなんとか動くものを仕上げられた。古いGoogleアナリティクス関数にはコールバックの機能がないので、その部分はお茶を濁した感じになっているものの、概ね動作するし、古いものを使っているほうがどうなんだろうというのもあるので、当座これでいくと周囲にも宣言しておいた。

帰る間際に、奮闘している新卒入社組4人と交流。何をやっているのか覗きこんでみたら、各人がそれぞれの分野で奮闘していたので、自分が知っている範囲で適当にアドバイスしておいた。本当適当。

新卒入社組とは席が離れているので向こうも遠慮して質問とかには来てくれないものの、話しかけると色々と質問してくれるので、時間があったら意識的に話しかけたほうがいいかもしれない。自分も人にものを教えるの好きだし、そういうのはどんどんしていきたい。

気がついたら午後に予定されていた勉強会が無いなと思ってみたら、リーダーがいなかった。

そんなこんなで時間を使って、20時58分退勤。

まっすぐ新江古田駅まで行って、新江古田駅前の中華料理屋で夕食。Kindleでマンガを読んでいたけれど、こういう場所にフィットするなーと思った。ついつい熱心に読んでしまい、店に長居してしまって帰宅が遅くなってしまったくらい。

コンビニに寄って朝食を調達してから帰宅。

寝不足もあって頭が働かないので、Kindleでマンガを読んだりしていた。

もう一つスクワッティングしていたGoogleのアカウントを使って公開Googleカレンダーを作成して、自分のウェブサイトにそれを貼り付ける作業をしてみた。勉強会の予定とか、どんどんオープンにしていきたいと思っているので、その一環。

コマンドラインで便利にしたいと、少しシェルでプログラミングをする。

書いていない日記が溜まっていたので、書く。

そんなこんなで昨日ほどではないものの、夜が遅くなってしまったので、慌てて就寝。

今日やったこと


  • Kindle Paperwhiteが良いということを話す
  • 外部APIバージョンアップまわりの仕事
  • タリーズでコーヒーを飲みながら少し作業
  • Googleアナリティクスの古いバージョン向けに少しプログラムを書き直す
  • 新卒入社組と話をして疑問点を聞いたりする
  • Kindleでマンガを読んで息抜き
  • 環境改善のためにシェルプログラミング
  • Googleカレンダーで公開カレンダーを作って自分のウェブサイトに載せた

3goods


  • Kindle生活がだいぶ良い感じ
  • 仕事が一日キリの良い所で終わってくれるし、根を詰めてやらなくてもよいので体に負担がかからなくて良い
  • 今読んでいるマンガが面白い

2014年4月20日(日曜日)

14時27分起床。夜更かしをしてしまったので午後までたっぷり眠ってしまった。ある種、休日の平常運転といえるものの、それは良くない。

未読消化をしつつ1時間経過。とりあえず、シャワー浴びてカフェにでも行って体を動かさないとなと思い、色々準備。

16時40分ごろにカフェ「中庭ノ空」に到着。コーヒーとケーキを注文する。前々から気になっていたコーヒーチケットも買ってみることにした。4000円。

MacBook Airを広げて執筆など色々と作業をしていたものの、前の中年のオジサンが事情通ぶっているのが面白くて仕事にならなかった。

昨日の個人レクチャーが駆け足だったので、コードをまとめてGistに貼り付け、昨日の生徒の方にFacebookメッセンジャーで送ったりした。

やってきたコーヒーを飲みつつ、そんなお客さんが帰って行って、隣に女性3人組がやってくる。「disった?disった?」とか言うのを聞いて「あぁ、disるという言葉もここまで大衆に普及してキャズムを越えたんだ」と感慨深く思った。

店主と女性3人組の話を聞いていると、どうも一人は練馬コミュニティFMの関係者らしい。前々から個人スポンサーとして支援したいと思っていたものの、振込手数料とかもったいないからどうしようと思っていたので声をかけてみたら、その人は練馬放送の最高顧問の人だった。しかも、バンドのピアノも弾いたりしている人らしい。

もともと、ラジオのような音声媒体というのは良いもので、受験生時代も聴いていたし、作業しながらでも聴けるよい媒体だ。そういうのを支援したりしたいとは常々思っていたのだけれど、中野区にはそういうのはないし、せっかくだから歩いてすぐの練馬区に存在するという練馬コミュニティFMは応援したいと以前からウォッチしていた。まさかこういう形で出会えるとは、中庭ノ空は出会いの場所である。一応「エンジニアでクラシック音楽愛好家なので、ITとクラシック音楽の話はできますので、パーソナリティが足りない場合は参加しますよ」とは言ったものの、パーソナリティになりたい人は多いらしく、しかもしゃべりのプロなどそうそうたるメンバーが既に枠を持っているので、直近では間に合っているのだそうだ。とはいえ、ラジオ番組にゲストとかで出てみたいとか、そういう願望はあったりする。

コーヒーチケットを買うことを考えると全然持ち金がなかったので「ちょっとお金を下ろしてきます」といってお金を下ろしてきて、お金を手渡す。そこそこの額だったので、後ほど練馬放送の代表の方とお話をさせていただけることになった。

あと、ピアノを演奏している方ということで、ピアノを習いたいんだけどどこにいけばいいのか決定打がないからオススメの場所があったら教えて欲しい、ということを頼んでみた。今は思いつかないものの、見繕ってくれるらしい。

今日は練馬区長選挙があって関係者は忙しいので、この後会うといったことは難しいらしいので後日ということになったものの、良い出会いがあって良かった。いちおう名刺は渡してメールアドレスを教えて、Facebookでつながった。

中庭ノ空の閉店時間が19時30分なので退店。

いったん帰宅して大河ドラマを観る。とはいえ、半分作業しながら観ている感じで、あまり熱心ではなかった。

大河ドラマを観たあと、食事に行こうと思ったものの福島第一原発のNHKスペシャルが22時15分までやっていて、ついついそれを観てしまう。

その後もなんだかんだ作業をしていたら23時近くになってしまい、とりあえず運動不足もあるし、UP24に歩けとか言われるので、江古田駅周辺まで行ってみることにした。とはいえ雨。なんだかなぁと思いつつも、久々にラーメンでも食べてみようかと思っていたので、天下一品に入る。こってりといいつつも、ベースが魚介系なのであまりクドくない。

特に日曜日の夜の雨の中でやることもないので、ラーメンを食べたらそのまま帰宅。

帰宅後になって色々と没頭してしまう。Kindleがだいぶ手に馴染んできたので、4コマ漫画をよみふけってしまう。良い気分転換。その他にもiPhoneでゲームをしたり、あまり頭を使わないことばかりしていた。

Perl入学式のJavaScriptをもっといじってよいと校長から許可が出たので、手直ししてpushしたりした。

起きた時間も遅かったこともあって、なんだかんだで夜更かししてしまい、月曜日を心配しながら就寝。

今日やったこと


  • 中庭ノ空でコーヒーを飲みながら作業
  • 中庭ノ空で出会った練馬放送の方に練馬コミュニティFMへの支援をしたり、ピアノ教室のことをきいたりした
  • NHKのテレビを2時間くらい観ていた
  • 久々に自発的にラーメンを食べに行った
  • Kindleでマンガを読む
  • iPhoneでゲームをする
  • Perl入学式のサイトでJavaScriptを書いたりする


3goods


  • 練馬放送の人と出会えたのは本当によかったし、その人がピアノをたしなんでいたので非常に話が盛り上がって良かった
  • 買ってしばらく放置していたKindle Paperwhiteが手に馴染みツールに一気になってきた
  • 以前の休日と比べたらそこそこ作業が進んで良かった

2014年4月20日日曜日

2014年4月19日(土曜日)

9時15分起床。だいたい土曜日はこの時間に起床している。

「レディ ジュエルペット」を9時30分から観る。まだこのアニメの面白さがよくわかっていない。

未読消化をしたりしつつ、眠くなってきたので11時30分ごろから少し眠ることにした。午後の約束は15時なので余裕があると思った。

目覚まし時計というかUP24を無視して14時過ぎまで眠っていたので慌ててシャワーを浴びて自宅を出る準備をする。遅れ気味に外を出ようとしたが、Nexus 5では外の気温はそこそこ暖かいと出ていたので外套を着ないで外に出たら風が強くて失敗したと思った。

毎週恒例の土曜勉強会も第3回。今日も少し遅れつつ到着して、データベースの話などをした。教える側も発見があるし、このイベントがないと土曜日は惰性で眠り続けてしまいそうなので、ちょうどよいイベントである。

今回も2時間ほどレクチャーしてお開き。来週の土曜日はPerl入学式があるので、そこで会いましょうということで駅前で別れる。

中野で時間を潰そうと思ったものの、MacBook Airの電池残量が少なかったのと、外は風が吹いて半袖には厳しかったので、さっさとバスに乗って帰宅してしまった。MacBook Airの電池残量は、二度寝する前に充電しそこねてしまったらしい。

帰宅して、少しJavaScriptでプログラミングをしていたものの、うまくいかないので夕食にしようとした。今日はUP24を見ても歩いていないので江古田まで歩いてみようかと思ったものの、あいにくの雨だったので近場のコンビニで済ませてしまった。とはいえ生パスタとサラダを買って健康的な食生活だ。

その後はKindleを取り出して、先日買った4コマ漫画を読む。読了した後にブクログに投稿してレビューを書く。レビューは毎回書くようにしている。これはAmazonの公式商品ページにも書いたほうがいいかもしれない。

Kindleを触りつつ、続刊もついつい買ってしまった。

Kindleを触っていると、やはりiPad miniが欲しくなってくる。もしかしたら買ってしまうかもしれない。

母に電話。ゴールデンウィーク帰省の打ち合わせなどをしつつ、いつものように雑談をする。しかし家族通話で定額とは良い時代になったものだ。昔は東京北海道間で1時間通話したらどれほどの値段がかかっただろう。

帰宅して書いていたJavaScriptプログラム、なんとなくわかったので修正したら動いたので、コミットして上流にプッシュした。

その後はブログを書いたりしつつも、やはり睡眠が大事だということで、日記を書いたところで就寝準備に入る。Kindleで買った4コマ漫画を読みながら徐々に睡眠モードへ。

今日やったこと


  • 「レディ ジュエルペット」を観る
  • 二度寝
  • 恒例の個人レクチャー勉強会 in 中野、第3回目
  • 帰宅してJavaScript書いていた
  • Kindleでマンガ読みながらiPad miniも欲しいなぁと思う


3goods


  • 個人レクチャーが楽しいし、これのおかげで休日のリズムが保てていて良い
  • JavaScriptを楽しんで書いていた
  • iPad miniへの物欲が募るものの、Kindle Paperwhite も読書端末としてなかなか良い

2014年4月18日(金曜日)

7時54分起床。少し二度寝もする。就寝はUP24にアドバイスされた0時7分を厳守したので、たっぷり8時間睡眠となった。スッキリ。頭のなかの老廃物が洗い流された感じで多幸感に満たされる。

いつもの時間に自宅を出て、いつもの時間に出社。

朝からGoogleアナリティクス仕事の落ち葉ひろいをしていた。とはいえ、リモートストレージのプログラムをバージョン管理せずにいじるのは落ち着かないので、とりあえず手元でGit管理することにした。makeでアップできるようにするなどする。

コードの中で訳の分からない部分があって、自分が書いたコードながら色々精査していたら、これだと抜けがあるという部分が結構見つかって、それで色々書き換えたりしていた。

昼食は、社食のようなところで軽く食べたあとで、タリーズでコーヒー。コーヒーを飲みながら、早寝で出来なかったブログ書いたりなどといった執筆業やプログラミングを少しやる。とはいえ20分位しか時間がないのでできることは限られる。

午後もGoogleアナリティクス関連の仕事をやっていたけれど、バージョン管理などを整備したので結構はかどった。だいぶ大丈夫だというところになったところで、デザイナー向け文章を更新して、ひとまず仕事は一段落ということにした。一応デザイナー作業は週明けに入るらしいので、それまでに一応仕上げておく必要はあった。

その後は、変更になったAPI対応をしていたものの、他の部分への影響が大きいことから、プログラム側で新APIを使って取得したデータを、あたかも旧APIで取得したかのように出たを組み替える方法でいくことにした。いちいち確認が面倒なので、新旧のデータを突き合わせることができるようなモジュールを書いていた。公開OKとのことだったので、週末にでも書いて公開してみようかと思っている。

営業側からシステムの仕組みについての勉強会をうける。結局、部署の開発者全員が参加することとなった。大いに勉強になった。

夜になって、どこかから飲みに行きましょうかという話になって、飲み会の機運が高まる。先週の金曜日は朝まで飲むことになったけど、今回は軽めにということで。行く人全員が仕事を終わらせるまで待って出発。21時53分退勤。

新宿駅周辺まで歩いていくことになった。何件か満席の居酒屋があったものの、最終的に海鮮居酒屋に落ち着くことができ、そこで24時過ぎまで飲んだ。途中で終電の関連で帰っていく人がいたけれど、新卒入社社員も結構いて、結果的にこじんまりと懇親が出来て良かった。欲を言えば、もっと早く集まれればよかったけれど、みんな忙しいし贅沢なお願いかもしれない。

帰る方向が一緒だった新卒入社社員の人と一緒の大江戸線で帰る。ここでも色々と話ができて良かった。

帰宅して未読消化をしていたりブログを書き始めたりしていたものの、遅くなってしまったと就寝したのが3時過ぎ。

今日やったこと


  • 8時間睡眠でスッキリ
  • Googleアナリティクス仕事も環境を整備しつつ一段落
  • 昼休みカフェ執筆業
  • API関連の仕事はモジュールを作りつつ作戦を変更して進める
  • 社内講習会に参加
  • 突発的に社内人達と飲み会で大いに楽しむ

3goods


  • 8時間睡眠で頭がスッキリして睡眠大事だと思わされた
  • だいたい仕事が落ち着いていて、慣れもあってホッとしている
  • 社内の人との飲み会楽しい

2014年4月18日金曜日

2014年4月17日(木曜日)

眠い。圧倒的に睡眠時間が足りない。今週は5時間弱が続いていたけど、昨晩から朝にかけては4時間半くらいしか眠れていない。酒が入って眠りが浅くなったか。7時39分起床。

時間的に朝は余裕があったので、昨晩できなかった未読消化などをする。

いつもの時間に自宅を出て、いつもの時間に会社に到着する。

今日もAPI改修作業の続き。

抗いがたい眠気がやってきたので、昼寝で回避しようと思ったものの、コーヒーを飲むことにした。多少回復。

Googleアナリティクスの追加仕事。さくさくこなす。

昼食はローソンでロコモコ丼を買おうかと思ったけど、無かったので近所にあるボロい定食屋に初めて入ってみた。まぁボロさに比例する程度といった感じ。

会社に戻ってきて30分ほど昼寝をした。UP24 に起こしてもらってだいぶスッキリした。

Googleアナリティクスの追加仕事にこたえるためにJavaScriptを書く。

16時から会議が二連続で入る。案件確認。

勉強会の予定が入っていたものの開催していないことにリーダーが気づく。とはいえ我々も会議だったのでどうしようもなかった。それに、自分も資料が全然できていないので、仕切り直して月曜日ということになった。

Perl入学式関連で色々依頼が飛ぶ。ついにPerl入学式のGitHub Organizationにも入った。最近はPerl関連の活動が本当に活発になってきている。

色々うまくいかないことが多かったものの、19時前にはGoogleアナリティクスの追加仕事をこなせるようになってきた。

Googleアナリティクスも一段落して、一応不備がないか落ち葉拾い的に見たりしていた。

API案件の復習をしながら、どういう戦略で行くか考える。

仕事も一段落して、デザイナー向けの文章も書いて落ち着いた。API変更の仕事は急がないので、今日は早寝もあるし、さっさと退勤。19時57分。

夕食は中野坂上駅前の丸亀製麺。だいたい一週間に一度のペースで行っている。ちょうどよい。

その後は寄り道もせず、中野坂上駅から新江古田駅まで電車で移動して、コンビニに寄って帰宅。

帰宅してiPhoneでゲームをやるものの、眠い。さすがに今週の連日の睡眠不足がたたっている。ブログ書いたりプログラム書いたりしたいけど、明日の朝早く起きられてそのあたりに着手できればいいなと思いつつ、今日こそは早寝。

十分な睡眠時間を取って朝に活動する事こそが健康的なのだと、年令を重ねる事に思わされる。

今日やったこと


  • 通院して採血とかされる
  • Googleアナリティクス仕事でJavaScriptを書く
  • 眠気をこらえていた
  • 焼き魚を食べた
  • 昼寝にUP24が役に立った
  • Perl入学式関連のオンライン打ち合わせ
  • 丸亀製麺
  • 帰宅しても激しい眠気が収まらなかったので、今日こそは早寝

3goods


  • 通院したけど特に異常も無くよかった
  • Perl入学式など、Perl関連のイベントへのコミットが多くなってきてワクワクしている
  • 睡眠を削って作業していたけどやはり効率が悪いということで、身体が睡眠を浴しているので、今日こそ早寝ができそうだ

2014年4月16日(水曜日)

8時27分起床。相変わらず睡眠時間を削っている。UP24では毎日平均して5時間弱だ。今日こそ早く寝るというか、UP24が24時7分に就寝すべしと命令してきた。すごい。

4月16日はFoursquareの日だったが、バッジはもらえず。しかし今晩のMeetupは楽しみ。

今日は会社に行く前に胃潰瘍で入院していた病院に通院をした。バスで最寄りまで行く。

病院で受付をして保険証を渡す。保険証があるって本当に良いことだと実感した。

もともと起きたのが普通の時間で、病院についたのが10時前だったこともあって、会社の出勤時間には間に合わなかったけれど、それは前日に伝えていたことだったので特に問題なし。とはいえ採血検査が入ってその待ち時間などもあったので、病院が空いていたにもかかわらず、思ったより時間がかかった。

病院の先生に自覚症状がかすかにあるような…といった話をしたら「心配性ですね」みたいなことを言われ、それで採血をすることになった。貧血症状がおさまっているかの検査も兼ねていた。今回診てもらった先生は入院時に主治医だった先生の一人だ。

一通りこなして会計。そこそこの額が必要だったので、持ち金減らさないようにクレジットカードで精算。マイルもたまるのでお得。

歩いて中野駅まで行って、そのまま調剤薬局で処方箋から薬を交換し、目の前のバスに乗って中野坂上駅まで行く。流れはスムーズだった。

会社に到着したのは11時過ぎ。1時間ちょっとの遅れ。

API変更について戦略を練る。新旧APIを見比べて、どうすると変更点が少なく済むか、色いろ検討する。

昼食はタリーズでカフェめし。最近はリゾットの在庫がある日が多いので、リゾットを食べることが多い。コーヒーを飲んでここで眠気覚まし。Macは持ってきているけど、あまり作業はできないのはいつも通り。

昼食後も引き続き仕事。

PerlBeginnersの新しい体制について議論があって、なんでもやりますよって前々から言っていたので、そのあたりで自分を含めた新体制という事になった。昨晩に送ったメールをたたき台に、早速作成されたGitHubのオーガニゼーション内のIssueで議論をやりとりする。

会議が開催できなくて、19時には会社を出たいと思っていたにもかかわらず、やきもきさせられる。

いちおう会議が行われないので、帰ってもいいか聞いたら良いってことだったので、19時過ぎに会社を出る。いざFoursquare Meetup Tokyoが行われる中目黒へ。

遅れ気味に中目黒駅に到着。少し歩いて会場であるビアバー「タップルーム」に19時30分ちょっと過ぎに到着したものの、それらしき人が集まっている気配がない。店員さんに聞いたら、一人先に待っている人がいて、その初対面の人とソファ席に誘導された。

その後、ちょろちょろとTwitterやFoursquareで会場に近づいている人が観測されて、少しずつ集まっていく。とはいえ今回は7人という小規模なもの。まぁ、昨年はグダグダ開催でどこで開催されたかもわからない状況だったよりはマシといえるだろう。

詳細はメインブログに書くとして、集まったみんながそれぞれFoursquareのハードユーザで、それぞれがそれぞれの思いでFoursquareをやっているというのが伝わってきて、後半は大いに話が盛り上がった。ベニューを何万件も修正している人から、公園を制覇する人、色々である。

装着していたUP24に注目され、これがFoursquareともIFTTT経由で連携できることを教えたら、大いに話題になった。その後、話はFoursquareを含めた大きなライフログという話になっていき、やはりライフログという視点でFoursquareに取り組んでいる人が多いという印象を覚えた。数人の場で多いというか、指向が強いということを感じたわけだ。

しかし今日集まった人はみんな中野区か中野区の隣接区在住の人で「中目黒でやる必要なかったんじゃない?」という笑い話もあった。とはいえ、一昨年の開催地がここだったということもあり、ある種日本のFoursquareの聖地ともいえる場所だ。ここになったことは無難な選択だったのだろう。

とはいえ、この盛り上がりからライフログ勉強会みたいなのをやりたいといったら数名から賛同を得たので、いつかどこかでやりたい。候補地として下北沢にあるオープンソースカフェを勧められたけれど、良い場所だと思う。

様々に盛り上がりつつも、終電の関係で人が減っていき、0時頃に残った人達で退店する。みんな同じ方向なので、中野坂上までみんな一緒だ。

同じ新江古田付近に住んでいる人と新江古田まで電車に乗りながら話をする。ライフログ関連の話で大いに盛り上がった。

コンビニで朝食を買って帰宅。

酒を飲んで盛り上がったので頭が活発に動くので、未読消化から色々と作業をする。

結局就寝が遅くなってしまったが、結局本日のイベントのブログ執筆はできなかった。後日やることにしよう。

今日やったこと


  • 通院して採血とかされる
  • API変更関連のお仕事
  • 連日の睡眠不足で眠い
  • タリーズでコーヒー
  • PerlBeginners新体制で色々やりとり
  • Foursquare Meetup Tokyo で2年ぶりに会う人達や初めて会う人達と大いに盛り上がった


3goods


  • 通院したけど特に異常も無くよかった
  • PerlBeginnersの新体制、自分は参画した側だけど非常に楽しみ
  • Foursquare Meetup Tokyo、本当によいイベントで近いうちにこのメンバーでまた集まりたいと真剣に思った

2014年4月16日水曜日

2014年4月15日(火曜日)

8時00分起床。本当は病院に行こうと思って早起きしたんだけど、気が変わってやっぱり行かないことにした。なにせ、不定愁訴の段階で行っても追い返されるだろうからという理由。

UP24のおかげか早起きができた。やはりこのデバイスは優秀だと思わされる。

結局、朝に未読消化などをやって、昨日書いて寝かせておいたFoursquareのブログ記事を公開したりなどしていた。

そんなこんなで、結局いつもの時間に自宅を出て、いつもの時間に会社に到着。

APIの改修を続けているものの、今日は抜けを探していた。

やはり抜けはあって、そこの部分の改修というか理解が足りないということで、色々見て回る。勉強しながら教材になっているという言い方が正しい案件かもしれない。

PerlBeginnersの兼ね合いで色々やらないといけないことを思い出したものの、今日帰宅してからかなという感じ。

腹の調子がやっぱり悪い。前回病院に行ったのはいつだろうと調べたらちょうど一ヶ月前だった。なら通院しても良さそうだ。薬は余っているけど問題ないだろう。

昼食はどうしようか悩んだもののいつもの定食屋。UP24に「食物繊維が足りない」といわれたので、ひじきときんぴらを注文。ついでにめざし。体に良いラインナップにもかかわらず安く収まったので非常に満足だった。今後も健康食で行こうと思う。

午後も引き続き改修作業に勤しむ。進捗は遅いものの理解は徐々にしている感じ。

IRCボットにiPhoneのURLスキームを応答させるようなのを書いたらいい感じになった。

スマートフォン対応など、結構色々と対応が残っている。一つ一つどうやっていけばいいか、考えながら対応する。

とはいえ、ひとつだけでなくこの修正が複数サイトですることが必要なことが後で分かって、どうやったら組織的に対応できるか考えることとなった。

とりあえず早く退勤。19時10分。

中野坂上駅から中野駅まで来て、病院と調剤薬局に寄って夕食のために蕎麦屋に入る。

満足したので、特にもくもくとカフェすることなく帰宅することにした。カフェインとってしまって眠れなくなりそうだったので。最近はカフェイン耐性が本当になくなってしまって良いのやら悪いのやらといった感じ。

中野駅からバスに乗り、近所のコンビニで朝食を調達して帰宅。

Pyazo2をセットアップしてみた。いわゆる自分Gyazoである。少し手元で運用してみて、よければ本運用してみたい。

WWW::Pushover の記事をブログに書いて公開。どれくらいの分量にしてよいかとか、色々ブログを書くの悩むのが最近の傾向。長すぎても短すぎてもいけないような気がして。

「そういえばKindleで書籍買っていないな」と思ってKindle Paperwhiteを久々に持つ。文字ばかりの書籍を買って読む自身がなんとなくなかったので、まずは竹書房系4コマ漫画ということで後藤羽矢子さんの作品を物色して買う。紙の書籍とあんまり値段変わらないの、なんとなく納得もできるし不可解でもある。ただ、最近は iPad mini に心が揺れている。

今日こそは早く寝るというわけで、色々やりたいことがあるものの、就寝。



今日やったこと


  • 病院に行こうとおもっただけで行かなかった
  • UP24に起こしてもらった
  • APIの改修作業
  • 食物繊維を意識的に摂取
  • iPhoneのURLスキームを利用して、IRCクライアントから直接アプリケーションに飛べるようにカスタマイズして快適になった
  • 自分用Gyazoサーバを作って試運転
  • WWW::Pushoverのブログ記事を書いて公開
  • Kindle Paperwhiteを久々に手に取りつつも、心はiPad miniに惹かれる


3goods


  • UP24に教えられることや助けられることが多くて嬉しい
  • IRCクライアントからiPhoneアプリを起動できるカスタマイズ、結構良かった
  • 開発作業やブログ執筆作業などがそれなりに進めてよかった

2014年4月15日火曜日

2014年4月14日(月曜日)

8時30分起床。UP24が震えて教えてくれた。

いつもの電車に乗っていつもの時間に会社到着。

金曜日に引き続きAPI変更の対応をしている。

UP24 by Jawbone、ブラウザからデータ見ることができないのかなと少しやってみたけど、やっぱりできないっぽい。

コーヒーを入れる。淹れるし身体にも入れる。美味しい。

集中力をつけて、午前中にはもう一つAPI仕事が片付く。とはいえまだAPIを触っている画面があるかもしれないので、検索条件を変えたりしつつ、引き続き実験。今日中には終わるだろう。

昼食はいつもの定食屋。たまごかけご飯。その後20分で出てタリーズコーヒーでカフェをしながら作業。とはいえ時間が少なくてできることが少なかった。

午後もAPI仕事の続き。

しかし夕方16時位から眠気がひどかった。先週の月曜日からずっと睡眠不足が続いているのでそのせいだろう。コーヒーを飲むと今晩の寝付きが悪くなるので、必死で我慢。今日こそ早く就寝すると心に誓う。UP24も早く寝ろと言ってくれるので、今後良いパートナーとなってくれるだろう。

UP24のサイズ、Mで良かったのか悪かったのか。Lのほうが余裕があってよかったかもしれないけど、ブカブカだとそれはそれで使いづらい。時計のベルトのようなサイズ調整はできないので、難しい選択ではある。一応アップルストアでMのサイズに腕は通したものの、利き腕である右手につけていると違和感があるので時計と一緒に左腕につけたら、それはそれで違和感があって大変。どうするといいだろう。

iPad Air か iPad mini が欲しいけど、悩む。Apple TV と Mac mini は、6月辺りに新製品が出る可能性が高いので待ちでいいんだけどなぁ。

その他にもAPI系で書き換えないといけないところとか、プログラムの中に直接書かれたものがあるっぽかったので、これを一生懸命に調べる。

腹の調子が悪いので、胃潰瘍再発とか無いよなとか心配になった。明日病院行くかもしれない。

データやコードを精査していたら、色々と勘違いしていたことが分かって、夕方以降当たりをつけてデータを解析。

データのダンプ方法などに慣れてきて、なんとか今回の案件も20時過ぎに終わらせることができた。一段落といった感じで、その他の見直しやテストといった残務は明日やることにして20時46分に退勤。

腹の調子が悪いので、上司に「明日の朝、病院に行くかも」と伝える。普通ならやり過ごす程度の感じではあるものの、4ヶ月前に胃潰瘍で2週間入院した経験があるので、少し用心しようかなという気分。

中野坂上駅からそのまま新江古田駅まで移動。夕食をコンビニで買って帰宅。

今日一日装着していたUP24もだいぶ腕に馴染んできた。アプリをいじって勉強する。食事記録も出来て、食べたものを入れるとカロリー計算もしてくれるすぐれもの。アドバイスしてくれるのはなかなか感動的。

前々から書きたかったPerlのモジュールパスについての記事をQiitaに書く。

個人プログラムが進まないなと、ちょっと熱心に書く。WWW::Pushoverを書いていたんだけど、Minillaコマンドを色々試していたら変なことになってしまって、どうせならとCPANにアップロードしてしまった。使える状態にはなっているものの、いつまで経ってもアップロード出来ないというのも忍びないので、思い切ってという感じ。達成感はある。公開して色々言ってくる人もいるとは思うけど、まぁそれはそれ。

他にもアップロードしたいモジュールはあるけど、ブラッシュアップが進んでいないので、なんとも頑張ろうといった感じ。

あとは就寝時間までブログの草稿を書くのを進める。UP24が寝ろとバイブレーションで命令してくる。素晴らしい。


今日やったこと


  • API改修
  • UP24 by Jawbone 色々使いこなし
  • 腹の調子が悪いので、念の為に明日病院に行く段取りを付ける
  • QiitaにPerlの記事を書く
  • WWW::PushoverをCPANにアップロードする、といっても半ば引っ張られた形で
  • ブログの草稿を書くのを進める


3goods


  • API改修にめどが立ってきたのと、既存のプロダクトのいじり方をその過程で覚えられた
  • UP24 by Jawboneがなかなか良くて感動している
  • Qiitaやブログの執筆が進んだり、CPANモジュールをアップしたりできた

2014年4月14日月曜日

2014年4月13日(日曜日)

9時28分起床。ただ二度寝して、実際は11時40分起床。

佐川急便の集荷を待つ。ネットだと融通がきかないので最近は営業所に電話して直接話すんだけど、昼間の集荷は不可能ということで、夜20時以降でお願いする。これがネットではできない芸当なので、佐川急便には電話最強説がある。

今日は15時からNHK交響楽団の定期演奏会だ。いつもはバタバタしてしまうのだけれど、今日は余裕を持って13時30分頃に自宅を出る。新江古田駅から西新宿五丁目駅まで行って、そこから京王バスに乗ってNHKホールに向かうコース。京王バスもすぐに来て、重体もなかったので、非常にスムーズにNHKホールまで行くことができた。

開演までの待ち時間にプリント水を飲み食いする。トイレに行って会場に入る。ブルックナーの「交響曲第5番 変ロ長調」。とはいえ、金曜日夜からの疲れが取れきっていない状況、結構多くの時間眠っていた。もったいない。とはいえ、演奏は非常に良くて、定期的に生演奏は聴いておきたいと思わされた。

16時30分に演奏が終わってそのままスタバに入る。ただ、あまり作業出来る時間も無く、抹茶ラテを飲んで出る。

17時20分に予約を取っていたアップルストアのジーニアスバーに行く。さすがアップル直営店の選ばれしスタッフだけあって、接客もすごいし知識もすごい。色々とテンポよく話が流れて、そのまま電源異常なので電源交換という形になった。7400円だったが1年使っていることを考えるとiPhone 6までのつなぎとしてはまずまずの額。45分位作業時間がかかるということで、外に出て時間をつぶす。

パルコに入った。というかトイレに行きたかったので。そのままパルコのベンチでNexus 5をいじりながら時間をつぶす。

パルコの出口が入口と違ったので少し迷ったが、アップルストアにたどり着くことができた。iPhoneを受け取ると同時に、欲しかった外付けDVDドライブなどを一緒に購入する。最近はようやく金欠から脱しつつあるので、必要なものは買おうという作戦だ。

その中で目を引いたのは、UP24という製品。もともとUPという歩数計や睡眠計などが備わっている腕に装着するマルチデバイスだったが、データの同期がいちいち繋がないとダメだというのがあってネットワーク同期ができるfitbitと悩んでいたが、3月に出てアップルストアで先行販売しているというUP24はBluetoothに対応してリモートで同期ができるということで、16000円という額に納得して奮起一発購入した。その他にも細かなガジェットを色々と購入した。3万円程度買ったけれど、この額の趣味の出費は久々だった。

20時の佐川急便の集荷があるので、色々見たかった気持ちはあったものの、さっさとアップルストアを後にする。また今度こよう。

バスを乗り継いで、20時過ぎに帰宅。大河ドラマを見ながら佐川急便の集荷を待つ。トイレに入っている時にやってくるから、やっぱり佐川急便はタイミングが悪いなぁと思いつつも集荷を出して、大河ドラマを見終わる。

あと21時のNHKスペシャルも観て、22時になってところでコンビニに行って食事を買う。

食事してからは、Hachioji.pmのスライドをアップ。またmacwlandという個人プログラムを修正していたりしていた。

UP24をセットアップ。色々うまく行かなかったんだけど、登録メールアドレスが間違っているからだということが分かって脱力。確認メールを飛ばしてクリックしたら続行とかにして欲しかった。とはいえ、UP24の感触は良くて、使い続けていこうと感じた製品だ。値段には見合っている。

USBのDVDドライブも買ったんだけど、ちょっと今は使う機会がない感じ。とはいえ音楽と写真をメインのMacBook Airに移したいと考えていて、ディスク容量と兼ね合いを見つつ作戦を立てていく予定。

Perlのビルドについて調査していた。

金曜日の夜とか結構ネットから離れていたときの未読を消化。これにはMacBook Air 2010年モデルが役に立った。この旧機種も据え置きでデータを回収させたりなど、活用用途が結構あってよかったなと思わされた。

iPhoneでゲームをやったりする。ゲームもルーチンで回してスキマ時間に進められるようにしたい。

UP24のカスタマイズでだいぶ時間をとった感じ。ブログを書いたり本当に色々したいことがあるんだけど、来週末かなーと思いつつ、就寝へ。

今日やったこと


  • NHK交響楽団の定期公演に行く。結構眠っちゃったけど生演奏は良い
  • 予約を入れていた、アップルストアのジーニアスバーに行ってiPhoneの電源を交換してもらう
  • UP24などを買う
  • 個人プログラムの修正を少しする
  • iPhoneやAndroidのゲームの流れを見直す
  • UP24をひたすら設定
  • 金曜日夜からの抜けていたところの未読消化


3goods


  • NHK交響楽団の定期演奏会。生演奏良かった
  • アップルストアのジーニアスバーは初めて使ったけれど、本当にプロの仕事という感じで、アップルユーザとして安心感を覚えた
  • UP24、そこそこ高かったけど値段に見合ったガジェットで久々にガジェット心がくすぐられて楽しい

2014年4月12日(土曜日)

昨日はというか、久々に徹夜で朝まで飲んでいた。本来であれば9時15分には起床してアニメを見たかったのだが、目覚まし時計すらかけるのを忘れて、起床は11時38分。まぁ、目覚まし時計をかけていたとしても、起きられなかっただろうとは思う。

通院できなかった。とはいえ13時に中野で待ち合わせの約束があるので、それに合わせて急いで準備をするものの遅れに遅れてしまった。二日酔いというよりかは、疲れていて色々と慌ててうまくいかないのの連続といった感じ。バスにも目前で通り過ぎられ、遅れる原因が積み重なる。

結局中野に着いたのは14時前。お待たせして申し訳ないと謝罪しつつも、朝まで飲むことは今後はないと思うので大丈夫だという話などをした。

この前の日曜日もそうだったが、今日もPerl入学式の生徒として参加していて、個人的興味で色々個人レッスンという形で質問をしたいという方。前回はサービスを公開するためにはPerl以前に色々必要という話をしていたら2時間たっぷりインフラの話しかしなかったので、今回はその予習をしてきてもらった上で、Perlのコードの疑問点を聴くところから始めた。

まず有名な某参考書の最初のページのコードが動かないという質問を受けたものの、既に廃止されたTwitter API1のコードだった。こりゃダメだということで、ZusaarのAPIを使ってイベントの参加人数などを取ってくるというコードを即席で書いて、20行程度のプログラムの一行一行が何をやっているのか、説明しながら理解してもらうなどした。結構売れている書籍なので、この部分でハマっている人っているんじゃないだろうか。少し心配になった。

その他にも、CSSやらHTMLやらJavaScriptやら、勉強しないといけない様々な周辺技術の紹介や、プロの職業プログラマとしてオープン系IT業界でやっていく時の雑談めいたものまでして、3時間弱で解散。

中途半端な時間が余ってしまったものの、とりあえず中野マルイに入ってトイレ。

しかしMacとiPhoneの充電が足りない。さっき使っていたというのもあるけど、朝に帰宅して充電をせずに眠ってしまったというのもあって、久々に電源難民になってしまった。

まずスタバに行ってみたもののドヤリングで満席で入れる余地がない。中野セントラルパークのカフェにコンセントがあったなと行ってみたものの、配置が狭い隙間過ぎて電源アダプタが入らないという邪悪さ。さっさと出てマクドナルドに行ってようやく電源を確保することができた。

この時点で18時に八王子に行くという予定はかなり無理だった。17時頃。とりあえず八王子で使うプレゼンテーションのスライドを作りつつ、充電をする。スライドも出来て80%ほどMacもiPhoneも充電ができたところで出る。

中野駅から八王子駅に向かう。ちょうど中央特快が来てくれたので少し時間が巻き返せた。19時前に八王子駅に到着。

八王子ではHachioji.pmが行われていた。19時頃に会場に入ると、既に20人位の人達がびっしり参加していた。今日は遅刻が少ない。

色々な人と懇談する。初参加の人が前に座っていたので、話を聞いたらブクログの開発をしているという方だったりして驚きがあった。

PerlBeginnersの主催者のあずまさんと話をして、今後のPerlBeginnersの運営について、協力できるところは協力していくという感じで色々と打ち合わせた。

Hachioji.pm恒例の居酒屋LT、みんな資料を準備してトークするやつ。自分がトップバッターになってしまったものの、この時のディスプレイのセッティングがよくなくて、田村具が発生しまくってあまり注目してもらえなかったのは残念だった。

人数も多いので、巻きでいっても1時間以上はかかったんじゃないだろうか。

飲み食いしながら懇親が進む。

23時頃になって帰る人がぼちぼち出てくる。終電の都合。自分の場合はまだ大丈夫だと思っていたら、新宿まで行く中央線が無い時間になってしまっていた。既に終電が無くて諦めて朝までコースだという人も何人かいたけれど、自分の場合は昨日も朝までコースで全然休めていないので、ここは無理せず中野まで帰ってなんとかしようと思って急いで店を出た。

とりあえず中央線に乗る。ただ尿意が我慢できなくて立川あたりで降りてトイレに行った。これは立川で泊まる必要があるかなと思っていたら、まださっき降りた最終中央線がいたのは幸いだった。

中野駅に到着。交通機関もないしタクシーに乗るのも癪なので歩いて帰る。土日は深夜バスもないのだ。

会場でもそうだったが、iPhoneが不安定でよく強制シャットダウンする。実は先日バッテリー検査をしてアウトだったので、日曜日にアップルストアのジーニアスバーに持っていく予定ではいたのだが、既にガタが来ている。

iPhoneが起動しない中、途中の新井薬師前駅前の富士そばに入って蕎麦を食べる。というか、トイレが目的だったんだけど、蕎麦を食べてホッとした。とはいえ、iPhoneの電池が残量が残っているとなっているのに起動できなくてもどかしかった。肝心のNexus 5は、出掛けのバタバタで忘れてしまう始末。

新井薬師前駅から歩く。あとはまっすぐ歩いて帰るだけ。

帰宅したのは2時過ぎ。中野駅から約1時間。蕎麦屋に寄らなければだいたい40分位で帰れる計算だ。

多少未読消化をしたりしたものの、金曜日の夜からずっと活動して疲れているのと、日曜日も予定があるという久々の予定満載の週末に、充実しているのかどうなのかと思ったりする。

ネットでは、八王子に残った「朝まで組」が潰れている様子が写真で公開されていて、いなくてよかったと思った。

そんなわけでさっさと就寝する。

今日やったこと


  • 朝帰りだったので起床が正午前になって通院をすっぽかした
  • Perl入学式の生徒さんと個人レッスン二回目
  • 電源難民になる
  • 八王子でHachioji.pmに参加
  • PerlBeginnersとか色々打ち合わせ
  • 終電ギリギリまで懇親
  • 中野駅終電で久々に中野駅から自宅まで歩く

3goods


  • 個人レッスンは教える方も発見があって楽しい
  • Hachioji.pmは安定の面白さ
  • PerlBeginnersなど、今後のイベントや催し物に色々コミットできそうな感じで、今後が楽しみにな話が多かった

2014年4月11日(金曜日)

8時45分起床。結局昨晩も3時位まで色々作業してしまっていたんだけど、7時間睡眠を確保していた先週よりも目覚めが良い。なんだろう。

いつもの時間に自宅を出て、いつもの時間に会社に到着。

昨晩書いたドキュメントに不備があったので対応。

昨日に引き続きAPI変更対応を行う。

昼食はタリーズ。リゾットがあった。最近あるからうれしい。食事をしたあと、アイスコーヒーを飲みながら、ドラフトのブログ記事を書いているものの、時間が足りない。戻る。

昼食後もAPI変更の修正の続き。

夕方までには半分くらいは仕事が完了。動かない部分を引き続き改修していく。

今日はひたすら淡々と作業。試しにURLを叩いて、APIからの応答リクエストを見てそれを修正していくという感じ。

今日中の改修はできなかった。時間切れ。

今日は18時にバスがやってきて、全社で屋形船に乗るというイベントがあった。

バスに乗る。会話をする人もいたけど、自分はWunderlistのプログラムを改良していた。

現地に到着。上野から出る屋形船だった。

屋形船、幹事の人の尽力もあって大いに盛り上がった。自分の周囲は知っている人ばかりだったけど、席を移動してやってくる人もいたりして、交流が進んだ。船に乗っているのは40人だったそう。今後規模拡大したら一席では足りないよねといった話があった。

船は結構揺れたけど、船に乗っている感じがしてよかった。

ビンゴイベントなんかも行われたけど、自分には何も当たらなかった。一位の人はPS4だったから「うらやましいなー」って思ったりした。

そのまま二次会をやるということでついていく。船着場の近くのカラオケボックス。結構な人数が集まって、20人位が大部屋に入ってギッシリになった。時間内で一人が一曲歌うという感じでもなく、聴きに回る。さすがに大部屋といえど空調もあまり効いていない狭い部屋なので、相当煙草の煙にやられてしまった。咳き込んでくしゃみが止まらなくなって心配されてしまった。外に出て少し回復。

二次会のカラオケも終わって、終電がない人とか諦めた人が集まって新宿で三次会をすることとなった。タクシー数台で上野から新宿へ移動。この頃、たぶん0時30分頃。自分も無理すれば帰れたけれど、せっかくの親睦を深めるチャンスだということで行くことにした。

三次会はまたカラオケだった。今回は人数も8人位と少なく、歌う機会も結構あった。新卒のエンジニアの2人、上司、そして社長と、濃いメンツが揃っていた。酔いが回って時間も忘れて、4時間位ずっと歌い続けていた。会話といったものはあまりしなかったけど、歌って親睦がはかれたことは確かなので本当に良かった。

始発電車が走り始めるころにカラオケ屋を出る。5時前、外は明るくなり始めていた。締めにということでラーメンを食べて解散。

大江戸線に向かう。酔っていてJRの入口から入ってしまい、大江戸線に行けるだろうと思ったら行けなくて、単にショートカットのために入場料を払うという感じになってしまった。結構酔っていた。

大江戸線に乗る。なんか眠いのか眠くないのかよくわからない状況だった。

そのまま帰宅。記録によると6時過ぎ。

少し未読消化をしたりして、7時30分過ぎに横になったらそのまま眠ってしまった。

今日やったこと


  • API変更対応
  • タリーズでカフェ飯をしながらブログを書き足したりする
  • 屋形船で全社の飲み会
  • 二次会にも多くの人が残って歌って盛り上がる
  • 三次会は数人が残って濃密に歌って盛り上がる
  • 酔っぱらいの締めみたいな感じで早朝のラーメン屋でラーメンを食べる
  • 久々の徹夜飲み


3goods


  • APIの変更は小さくはなかったけど、前のより素直なので仕事に見通しが立った
  • 屋形船のイベント、4月恒例らしくアットホームで良かった
  • 朝まで飲み会、色々な人とコミュニケーションが取れて良かった

2014年4月11日金曜日

2014年4月10日(木曜日)

8時45分起床。昨晩も結局3時近くまで起きて作業をしてしまっていた。今日こそは早く就寝しないと、週全体の睡眠時間が足りない。とはいえ、目覚めはスッキリとしていた不思議。

いつもの電車に乗っていつもの時間に出社。とはいえ自宅を出るのが遅くて多少急ぎ目に歩いた。暑い。そろそろ外套を着なくても良い頃。

出社して、昨日の積み残しはなかったので、ひとまず依頼されていたずいぶん先の楽天API変更の検証作業をする。

IFTTTとWunderlistからパスワードリセットの推奨メールが来ていたので実行しておく。先日のOpenSSLの脆弱性によるものだ。

やはり睡眠不足ゆえに眠いので、コーヒーをドリップ。

引き続き楽天APIのことを調査。なんとなく分かってきた。

昼食はスクエアタワー地下1階。注文し過ぎたら700円くらいになった。

その後タリーズに行くも、時間がなくてflickrfsを試そうとしたらすぐ時間切れ。タリーズチケットで無料でアイスコーヒーが飲めただけ。

昼食後も引き続き仕事。

デバッグを続けるものの、思うようにいかず。気長に行く。URLを叩いたり、地道にやる。

そういえばと、次の日曜日のNHK交響楽団の定期公演の予約をする。久々のNHK交響楽団だ。ブルックナーの交響曲第5番。今までは金欠が極まっていて行けなかったけど、だいぶ体力的にも余裕が出てきたので、心の栄養補給ということで。その後は渋谷のアップルストアに行って調子の悪いiPhone 5を見てもらう予約を入れた。

夕方になって、URLのエンドポイントが違うことが分かる。というか名称変更とかが反則っぽくて、なんだかーなと思った。旧APIより新APIのほうが素直なんだけど、旧APIを使ったプログラムをなるべく変えずにマイグレーションしてやる必要があるので、結果的にそれなりの変更はそれなりの大変さを生んでしまう。悩むなぁ。改修するプログラムを読みながら、どうやって変更すべきか考えながら少しずついじる。

とりあえずダラダラやっていても今日中には終わりそうにないので、一段落したところで退勤。20時56分。

夕食は中野坂上駅前の丸亀製麺。だいたい一週間に一度のペースで通っている。

コンビニに寄って帰宅。

なんだか疲れている。月曜日からずっと夜更かし気味なので、今日こそは早く寝るということを強く誓う。

昼間にやりそこねたFlickrのファイルシステムを試す。とはいえうまくいかず。少しFlickrの設定を整理。

MacBook Air 2010年モデルに、WindowsからiTunesのデータを移す実験をしてみた。データ転送だけで3時間かかったので、放置してやらせておいて正解だった。

MacBook Air 2010年モデル、色々と検証に役立つので、2013年モデル買っておいてよかったと思った。

iPhoneでゲームをやっていたら1時間くらい過ぎていた。世間の動向を観察するためにもゲームやった方がいいってアドバイスされたけど、なかなか難しいものがあるなぁ。移動中などの空いた時間にやるのがベストなんだろうけど。

今日やったこと


  • 楽天APIのマイグレーション
  • SSLの脆弱性の関連でIFTTTとかWunderlistのパスワードを変更
  • Flickr少しいじった
  • NHK交響楽団の定期公演を予約した
  • iTunesをWindowsからMacへ移動する実験
  • プログラム disk-capad をいじった
  • iPhoneで市場調査の意味も込めて色々とゲームをやっていたけど、時間溶かすなぁと思ったりもした



3goods


  • NHK交響楽団の定期公演の予約ができた

2014年4月10日木曜日

2014年4月9日(水曜日)

8時30分起床。とはいえ今週は就寝が3時近くになってしまい、睡眠不足が続いている。なんとなく眠いというか、眠気は襲ってこないものの頭の活動が鈍い感じがする。今晩こそは早寝早起き睡眠時間の確保と誓う。

遅れ気味。ちょっと走った。とはいえいつもの電車、いつもの出勤時間。

少しブログを加筆したりしていた。

オライリーカレンダーを設置。

朝から混乱していた。似た連番サーバ名の役割を覚える必要あり。

11時30分から会議。他のエンジニアが作る開発物についての話を聞いていた。

眠いのでコーヒーをドリップ。

Yelpの日本法人が発足したという話題をきいたので、遅まきながらYelpに登録。

昼食はみんなでとんかつ屋に行った。色々最近の動向を話したり。エンジニアが足りないということで、僕のツテでなんとかならないかと言われたけれど、ちょうどよいPerlプログラマいるだろうか。

午後もGoogleアナリティクス仕事。営業向けの解説文書をExcelで作るものの、Excel力の低さを痛感。というより、古いWindowsのExcelはわかるけど、新しいMacのExcelは分からない。慣れていかなければならない。

会議があった。

引き続きGoogleアナリティクス仕事。フォームでの遷移で色々と記録されるようにGoogleアナリティクスのJavaScriptを書く。とはいえ色々大変。jQuery の submit() 属性、思うように動いてくれない。

とはいえ、なんとかミスを見つけて動作させることができた。よかったよかった。

19時から正規表現勉強会。なかなかエキサイティングだった。

その後少し時間をもらってIRCについてのオススメトークをした。ボットの有用性や笑いを誘えたので良かった。勉強会終了後に閑古鳥が鳴いていた社内IRCサーバにエンジニアの方々が何名も入ってきてくれて嬉しかった。

Googleアナリティクスの導入方法をデザイナー向けに文章に書いたところで仕事終了。22時4分退勤。

夕食はコンビニでいいやと、そのままコンビニに寄って帰宅する。

帰宅して未読消化。

Yelpとかボケてとかに登録してみたので、色々いじってみた。

Yanchaで昔話。先行者とかいたねーとか。

結構早く公開したいブログ記事がいくつかあるんだけど、書き上げられるくらいの時間がないので、少しだけ加筆。今週末までには公開したい。

Office Onlineを試食。その前にOne Driveを見ることになる。

BitBucket整備をするなど。色々とカスタマイズ楽しいけど、やること多い。

そんなこんなで、今週ずっと寝不足。今日も遅くなってしまった。寝る。

今日やったこと


  • 会社にオライリーカレンダーを設置
  • Googleアナリティクスの計測プログラムを書いたり、導入マニュアルを書いた
  • Yelpやボケてに登録
  • 正規表現勉強会に参加
  • 勉強会の後に時間をもらってIRCについてトーク
  • ブログを少しずつ加筆


3goods


  • Googleアナリティクス案件も無事手離れができそうで安心した
  • 正規表現勉強会が楽しかった
  • IRCトークで社内IRCがにわかに現実味を帯びてきて嬉しい

2014年4月9日水曜日

2014年4月8日(火曜日)

8時41分起床。昨晩も夜更かしというか眠れなくて3時過ぎまで起きていたものの、目覚めはよかった。風呂効果だろうか。

いつもの時間に電車に乗っていつもの時間に出社。

とりあえず現状の仕事は片付いたことを伝えると、セキュリティについての考察文章を送ったので不備がないか見ておいてと言われたので、いくつか加筆をしたりしていた。

11時30分から会議。

その後はGoogleアナリティクスを実際に稼動しているサービスで動かすために、テスト環境に入れて検証をすることになった。これに相当時間を取られて、16時くらいまで昼食に行けず。いつもは13時30分頃には昼食に行っているのに、久々に拘束された感じ。

昼食は時間もないし、いつもの定食屋。たまごかけご飯を食べると気力と体力が回復する。

Googleアナリティクスについては、Yanchaで話したらいろいろと知恵を貸してくれた。やはりこういうエンジニアネットワークは大事。

MySQL勉強会の打ち合わせが初めてあったので出席。今後何をしていくか話し合うという感じだった。MySQLという題材は広いので、話題を絞っていくことがまず必要だろう。特に自分的にはみんなの失敗談的なことを聞きたいなという発言をした。

勉強会後もGoogleアナリティクスの設定に苦心していたけれど、ひとまず動いたので、文書化などは明日にすることにして退勤する。20時00分退勤。

渋谷へ急ぐ。バスで渋谷に行けるという検索結果だったので歩いて遠くのバス停まで行ったものの、乗ったバスは新宿行きという失態。結局山の手線に乗って渋谷に行った。

渋谷に行ったのは、京都から来ているエンジニアの方を囲んで飲み会をしようということで集まったもの。計4人が集まった。入ったのは鍋が出てくるような小奇麗な居酒屋。各人の近況からプログラムの話や技術的な話、それに他愛もない雑談まで、色々と楽しい話ができて、みんな非常に満足できた。みんな八海山を飲んでいた。自分も最初はビールを飲んでいたけれど、最後の方は八海山を飲んでいた。

その後、駅前で分かれて、それぞれ帰路に着く。

備蓄食料があるので、コンビニには寄らずに帰宅。すでに0時を回っていた。

未読消化をしたりしつつ、アップロードしていないトークのスライドが数点あるということで、それを少し編集したりしてSlideshareにアップロードした。他にもまだアップロードするファイルがあるものの、アップロードしたと告知する定型文を作るのが面倒だと思ってjQueryでプログラムを書きだしてしまい、それで色々とjQuery関連で時間を使ってしまう。なんだか仕事でもjQueryだし、久々にjQuery書きまくっている気がする。

そんなこんなでまた連日のように夜遅くになってしまう。2時30分過ぎに就寝。

今日やったこと


  • セキュリティ対策についての文章に加筆をしたりした
  • 会議に参加
  • Googleアナリティクスを商用サーバに入れるためのテスト作業
  • エンジニア飲み会
  • アップしていないトークのスライドを1点アップロード
  • 思い立ってjQueryで定型文を生成するプログラムを書く

3goods


  • 寝不足ながら、比較的無事に過ごせている
  • エンジニアでの飲み会が非常に有意義で楽しかった
  • jQueryでのプログラミング、系統だったリファレンスが欲しいものの、なんだか感覚で書いているけど書けているところがこのライブラリのすごいところだと思う

2014年4月8日火曜日

2014年4月7日(月曜日)

朝5時くらいまで眠れなかった。昨日はコーヒーを3杯も飲んで、そのうち一杯は18時だったからだと振り返る。起床は8時56分。何故か不思議と眠くない。

いつもの通りに自宅を出て、いつもの電車に乗って会社に行く。

先週末持ち越していた仕事に着手。金曜日の夜に仕掛けて変なことになったら対応できないから来週と言っていたやつだ。

とはいえ、サーバの時刻関連の設定が狂っていた問題は解消したものの、cronを入れてみたらエラーになったり、午前中はだいたいこれに費やされる。

昼食はタリーズに行こうと思ったんだけど、タリーズが入っているビルを探索していると地下1階がレストランフロアとか書いてあったので降りてみたら、カフェテリアとか書いてある共同社員食堂か学食のような場所があった。既に14時近かったので品物の残りは少なかったものの、安さはかなりのもの。コーヒーも紙コップだけど一杯100円。とりあえず眠気はなかったけど夕方以降に備えて一杯飲んでおいた。ここ、節約するために通おうかなと思い始めた。

パソコンを持ち込んで個人タスクをこなしていたら、14時30分の閉店で追い出される。時間的にも出ようと思っていた時間だったのでちょうど良かった。

午後は午前中の仕事を片付けて、次の仕事にとりかかる。とはいえ、明示的に与えられた仕事が無くて、後回しと言われたものの環境構築をしていた。上司が有給だったので現在進行形の仕事が降ってこなかったというやつだ。

ただ、環境構築のほうはすぐ詰まってしまい、手元の環境構築をすることにした。開発スピードアップのため。

夜になって、新卒達が今作っている習作のウェブサービスについてのプレゼンテーションがあった。興味のある人はどうぞという感じだったので行ってみた。最初は自分一人だったが、社員の半分以上が押しかける。結構厳しめの意見も飛んでいたものの、習作だしまぁ温かい目で見守ってあげましょうというのが自分的なスタンス。

特に急を要する仕事もなかったのでその後退勤。21時11分。

夕食は中野坂上駅前の寿司屋でネギトロ丼。800円。

食糧備蓄はあるのでコンビニに寄らずに帰宅。

22時30分くらいまで未読消化をしていたけど、それから2時間くらいはボーッとして過ごしていた。なんだかんだで色々とストレスを感じている。新卒達に厳しい意見が飛んでいるのを聞いていると、自分までいたたまれない気持ちになるというやつだ。相変わらずストレス耐性の無さに情けなくなる。

風呂でも入ろうと、お湯を汲む。風呂に入りながら、FoursquareとPerl入学式のブログ記事は早いうちに書きたいなとか、社内勉強会のための資料作りをいくつかしないとなとか、色々タスクが頭に浮かぶ。パソコンから離れると頭の中が整理されて良い。

風呂上り、ペットボトルゴミを捨てにパジャマで外に出る。丁度よい涼しさ。街灯に照らされる公園の桜を見ながら良い気分になった。

社内勉強会のための資料作りは後回しにしつつ、ブログ記事を少し書いた。タスクリスト、減らないどころか増えていくので、良いのやら悪いのやら。

睡眠時間3時間程度で睡眠不足だったにも関わらずあまり眠くないものの、規則正しい生活に戻すべく就寝。

今日やったこと


  • サーバ関連の設定の仕事
  • 手元の開発環境の環境構築
  • カフェテリアで個人タスクを少しこなす
  • 新卒達の習作サービスのプレゼンテーションを聴いた
  • 風呂に入って頭の中でタスク整理


3goods


  • 3時間睡眠という燦々たる状況だったものの、眠くなることもなく一日過ごせた
  • 絶対どこかにあると思っていた社食っぽいカフェテリアを見つけることができた
  • 風呂に浸かってリラックス

2014年4月7日月曜日

2014年4月6日(日曜日)

12時44分起床。眠くてしょうがないけど14時から待ち合わせなので無理やり起きる。

とはいえ遅れ気味でバスに乗って中野駅に向かう。待ち合わせの人に「中野駅南口近くのスタバで」と言ったものの「満席で入れる状態じゃなかった」と、中野サンプラザ地下一階の漫画喫茶兼カフェへ移動したと連絡をもらう。前職でいつも通勤途中に行っていたカフェだ。しょこたんも絶賛している場所。

待ち合わせをしていた人はPerl入学式で生徒だった方。色々質問したいということがあるということで、暇ですからどうぞどうぞということで個人的に数時間レクチャーすることになった。色々質問を持ってきてもらってそれに答える形式。こういうサービスが作りたいという明確なゴールがあるものの、そこに至る色々なスキルが足りないという状況。そこは職業プログラマーとしてやっていないとなかなか全体像が見えないということで、基礎の基礎から教える。PerlにとどまらないLinuxの基礎の話から。

そんなこんなでPerlの話をほとんどすることなく、サービスを作るためのサーバまわりの話だけで2時間経ってしまって、とりあえず今日はこのへんでということになった。次回のPerl入学式にも来てくれるらしい。期待したい。

外に出たはいいものの、風が強すぎて花見どころではない。晴れていることは幸いだけど、こりゃダメだとバスに乗る。

江古田駅まで来て、竹島書店でマンガを買う。ついでにSoftware Designも買った。

「そういえばしばらく行っていない」ということで、カフェ「中庭ノ空」に行ってみることにした。

中庭ノ空では、ちょうどライブをやっていてそれが終わったところで、演奏家の人が片付けをしているところだった。お客さんが帰る中「空いていますか?」といって入る。

残っていた隣のお客さんが二胡を持っていて、話題になってそこで演奏してもらった。ライブをしていたという人もそれに興味津々でしばし二胡を弾いてみよう会になった。自分も弾かせてもらったけど、撥弦楽器は楽しい。ヴァイオリン習いたくなった時期を思い出した。

ライブをやっていた方も撤収して、二胡を持っているお客さんと店長と自分の3人になる。しばし雑談。色々と話をして、転職しましたという話からプログラマーという職業という話に移り変わっていったものの、あまりウケが良くなかった。やはり世間のプログラマー像というのはSIerの小汚いものなんだなぁと思った次第。

隣のお客さん、どらやきとかせんべいを持っていて、ふるまってくれた。コーヒーがうまい。

二胡を教えてくれる教室について聴きつつ、19時閉店なので退店。店長は「今日は色々コラボできてよかった」と喜んでいた。

「中庭ノ空」しばらく来ていなかったけど、また来たいと思わされた。

帰宅して2010年購入のMacBook Airをいじる。これで色々テストができそうだ。テスト機として活用すべく、色々設定を入れる。

所持金がなかったので、通帳記帳ついでに信用金庫のATMに行く。20時までだったのでギリギリセーフといった感じ。朝でもよかったんだけど、いつもギリギリ時間なのでなかなか通帳記帳ができないので、このタイミングしか無いということで出る。

20時になって大河ドラマを観る。とはいえ真剣に観ていない感じ。

大河ドラマが終わって、食事に行く。近所の中華料理屋、鳳夢蘭。ここは安定してうまい。

帰宅してNHK Eテレでやっていたブル9の演奏を聴きつつ、MacBook Airの開発環境を整える。ようやく活力がみなぎってくるのが日曜日の夜とか、土曜日眠りすぎだろって感じがして、やることリストが減らない。

23時過ぎに母に電話。色々話す。

電話が終わった後も色々設定をしていた。主に2010年モデルに外から安全にアクセスしたりできるような設定を入れた。

ブログを書き始めたものの時間切れ。本当にタスクリストが減らないし、やること・やりたいことが減らない。

本当であれば、月曜日の社内勉強会の資料を作らないといけなかったと思いつつ、明日の昼休みにやろうという感じで就寝することにする。気がついたら2時過ぎ。今日はカフェインを摂り過ぎてしまったのかもなぁとか思っていた。活力の源がカフェインであれば、土曜日も頑張って起床してカフェインを飲むべきだったのかもしれない。休日の過ごし方、色々考える余地ありだ。

今日は色々と良い体験ができた。眠る休日も良いけど、こういう有意義な休日をもっと増やしていきたい。

今日やったこと


  • Perl入学式の生徒さんと個人的に会って2時間レクチャー
  • カフェ「中庭ノ空」に行って二胡を弾いたり雑談したりする
  • 久々の通帳記帳
  • MacBook Air 2010年モデルを開発環境にする
  • 母と電話



3goods


  • やる気のある人にものを教えると、こちらもパワーを貰える
  • 久々の「中庭ノ空」で新鮮な体験
  • MacBook Air 2010年モデルがいい感じの環境になりそうで嬉しい

2014年4月6日日曜日

2014年4月5日(土曜日)

9時15分起床。昨日はボーッとしていたとはいえ、夜更かししてしまったので眠い。

新番組「レディ ジュエルペット」を観る。Twitterの実況が多いのは初回だからか。番組自体は、今までの5作からはかなり路線を変えてきたなーという感じ。

眠くなったので11時頃に二度寝。16時に目覚める。まぁ用事が無い休日のパターン。

18時頃にまた眠くなったので、眠るつもりはなかったけどとりあえず横になったら23時頃まで眠ってしまっていた。でも、ようやく色々とやる気がみなぎってきた。シャワーを浴びてコンビニに行って食事を調達。食事をしてようやく元気になる。

コンビニに行く時は雨だった。土曜日は晴れるんじゃなかったの?

仕事でハマった Memcached::libmemcached のインストールについての記事を書いて Qiita に投稿した。

なんだか最近キーボードの入力速度が遅い気がするし、ミスタッチが多い気がする。このあたりを改善すると劇的に作業効率が上がるので意識的にミスタッチを減らすなどしていきたい。

金曜日に遅刻だと慌てていてMacBook Airにベルトの金属を当ててしまった部分が傷ついているのを発見して悲しくなった。とはいえこのMacBook Airも1年弱使っている。具体的には2013年6月22日なので10ヶ月弱は使っている。まぁ、それだけ使っていればアルミの筐体に細かいキズがついても仕方が無いだろう。とはいえ前職でぶつけられて購入数週間でディスプレイ側に傷をつけられたときには唖然としたけど。

iPhoneでゲームをしているけど、なんだか作業感が否めない。自分がやりたいのはドラマ性のある昔のドラクエやファイナルファンタジーのようなゲームなんだなと気づく。据え置きゲーム機に回帰するかもしれないけど、まずは部屋を片付けて時間を作るところから始める必要がありそうだ。

色々と課題が多いけど、夜遅くに考えてもネガティブになってしまうので、眠りすぎた土曜日だけどさっさと眠ることにする。

今日やったこと


  • 「レディ ジュエルペット」の第1回目を観た
  • ひたすら眠る
  • 10ヶ月使ったMacBook Airについて想いを馳せる
  • iPhoneでゲーム
  • 考え事色々


3goods


  • 一日予定がなかったのでひたすら眠ることができて疲れもとれたし、やる気もよみがえった
  • 「レディ ジュエルペット」の第1回目、なかなか期待できそう。特に音楽が綺麗
  • Qiitaで一本記事を投稿することが出来た。細々とタスクリストを消化したりアウトプット作業ができている。インプット作業もそうだけど、もっと加速していきたいと思った。

2014年4月4日(金曜日)

9時44分起床。完全に遅刻。外が暗いとダメなんだろうか。

とりあえず会社に「1時間遅れます申し訳ありません」とメールを送って、急いで出る準備。

昨日の雨はやんでいたことが救い。曇り。ただ中野坂上駅から移動していたら徐々に日が差してきた。遅刻気味とはいえ晴れやかな気分になる。

結果的に45分くらい遅れて会社に到着。隣の部署は11時出勤なので、全社的に見たらまだまだ人がいないという状況だった。

朝食がわりにパンを食べつつ、昨日の件の調査を続ける。結局、ネットのGoogleアナリティクスの知識は古くて使いものにならないものが多いということがわかったので、Googleが公式出だしているGoogleアナリティクスの開発者向け解説文書を読みながら、自分でJavaScriptを書いてトライアンドエラーしていた。結構面白い。

寝過ごして、睡眠時間的には昨日より多いくらいなんだけど、眠すぎたのでコーヒーを飲むものの、全然眠気がはれない。外は晴れているのに。仕方が無いのでネットで眠気に効くツボを調べて押してみたら、結構効くことを発見したので、今後はこれをやっていこうと思った。夕方以降とかコーヒーを飲みづらい時間帯に良い。

昼食はタリーズ。すっかり晴れ。MacBook Airを持って行って、夜に出来ない作業でもしようと思ったけど、結局ブログを書いたりして終わった。あと自分のGoogleアナリティクスをいじったりしていた。リゾットが売り切れていなかったので注文して食べてみたけれど、とりわけ美味しいという感想ではなかった。ホットコーヒーではなくアイスコーヒー。春の陽気。

タリーズに行く途中で同じ部署の営業の立ち話になったので、Googleアナリティクス案件の話をしたりしていた。色々数字を取る上で気を使っていることが多いなぁと感心。Googleアナリティクスに詳しい人が社内にいるということで、あとで一緒に質問しましょうということになった。

午後もGoogleアナリティクスについて調査。

Googleアナリティクスにはイベントというものがあるので、最終的に調査したい外部リンククリックはこれに入れた方が見る方も都合が良いのではないかと思ってJavaScriptを書いていたけど、どうもイベントのほうはページ遷移を取るときに支障になるということをGoogleアナリティクスに詳しい人に聞いて勉強になった。

午後はAWS EC2インスタンスにcronを仕掛ける仕事をしていたけど、どうも実行されないので調べていたら、rootのタイムゾーンがUTCになっていた。なんで通常ユーザの時間はJSTなんだろうと思ったら、自分が .bash_profile に TZ 環境変数で JST にすると書いていたからだった。なんと…。とりあえずシステム全体をJSTにする方法があったので、現行のシステムに悪影響がないことを確認した上で実行。

その他に、EC2インスタンスの時間も数分単位でずれていたので、NTPをインストール。Ubuntuの場合は ntpd をインストールしたらUbuntu用のNTPサーバがntpd.confに指定されいてるので、それをそのまま使うことにする。

金曜デプロイは良くないと思ったので、cronを仕掛ける仕事は月曜日にすることにした。

Googleアナリティクスについて、最終的な外部リンクを踏むところは擬似的な内部ページに遷移したとするいくつかの方法を書いて、うまくいきそうだと思ったのでとりあえず退勤することにした。20時48分退勤。

食事は中野坂上駅前の丸亀製麺。あんまり腹も減らないときはここが便利。常連になってしまった。

そのまま電車で新江古田駅まで行って、コンビニに寄って朝食を調達してから帰宅。

帰宅してからなんだか疲れてしまって、未読消化とiPhoneでゲームをしたら疲れて横になってボーッとしてしまっていた。

なんだかんだで寝る時間になったので、とりあえず寝るという感じ

今日やったこと


  • Googleアナリティクスを色々勉強したり、実際にJavaScriptを書いたりした
  • タリーズでリゾット食べた
  • EC2いじり

3goods


  • Googleアナリティクスに関する知見がたまってきた
  • 晴れ陽気でのタリーズでリゾットを食べてリラックスできた
  • 心穏やかに金曜日の仕事を終えた

2014年4月4日金曜日

2014年4月3日(木曜日)

8時54分起床。疲れている感ある。会社で掃除して久々に肉体労働をしたからだろうか。睡眠時間も7時間弱は確保しているけど、もっと必要な気がする。

雨。なんとなく面倒な感じ。春で大気が不安定なんだろう。週末は晴れて欲しい。

いつもの電車に乗っていつもの時間に会社に到着する。

月初の交通費精算のために精算書を書いて上司に送る。久々にメール送信。とはいえ、MacのMail.appに限界を感じつつある。前に仕事で使っていたWanderlustを再度使い始めようかなと思ったりしつつも、リッチなメーラーじゃないと今どきはツライかなとも思っていたり色々悩ましい。

本当に眠いので、昨日やってきたコーヒーをドリップ。目が覚める。

5月運用だけど、4月分の成果が上がっているのを確認したいという依頼があったので対応。バッチで運用する処理は4月4日以降に対応しようと思っているので、今は手作業で気をつけながら対応している。

セキュリティに付いての文章が送られてきたので目を通す。ウェブアプリケーションの脆弱性に関するよく知られた項目が列挙されていた。今後、この類の仕事がやってくるかもしれない。

昼食はいつもの食堂。雨も降っていたし近場ということで。たまごかけご飯にしたら値段が安くなるということを学んだので、今日もたまごかけご飯。おいしい。帰りにコンビニに寄って、時々無性に食べたくなる間食用のおやつを買う。普段はそれほど食べないけど、眠くなった時とか頭を使う作業の時に食べたくなるやつ。

とある外部APIが今後変更になるということで、そのテストのための環境を手元で構築しようとしたら、Memcached::libmemcachedというPerlモジュールが入らないという問題に直面して、それをインストールするために色々苦労していた。とはいえ、七転八倒してようやく古いバージョンのものをインストール出来たあとに、その確認作業自体が後回しということになって、あららという感じ。まぁいつかはやる作業だったので、ここで潰せてよかったと思う。

今年の4sqDayの開催告知があったので申し込んでおく。昨年2013年は主催者もあいまいで、どこで催されたのかも分からなかったんだったけど、今年こそは4sq好きの人達で集まって2012年のような高揚感を味わいたい。4月16日は早く帰る。

個人所有と会社のMacBook Airは同じ2013年モデルの13インチなんだけど、ディスプレイの発色が明らかに違う。検索してみたら、アタリディスプレイとハズレディスプレイがあるらしく、調べてみたら会社のMacBook Airディスプレイはアタリ、個人所有のMacBook Airはハズレという、思ったとおりの結果になった。

Googleアナリティクスでこんなことができないか調査してくれという依頼があったので、色々と調査したり、デモサイトを作って実験をしたりしていた。ネットの情報は古くて、進化の早いGoogleだと、2012年の記事も古くて騙されたりするので油断ならない。しかしこの調査案件、自分のサイトでもGoogleアナリティクスを使っていて、色々知見が深まる良い仕事。業務と趣味の両輪を回すという自分の趣旨にあう良い仕事だと感じた。ここで得た知見を自分の趣味にも活かしたい。

なんとかできそうなところまできたけど、時間も時間だったし急ぎでもなかったということで帰宅することにした。21時27分退勤。

雨がひどい。中野坂上駅周辺で食事はせず、新江古田駅近くの中華料理屋で豚角煮丼を食べる。

コンビニに寄って朝食を調達してから帰宅。

「にゃ〜めんオンデにゃんド」の最終回を観る。3ヶ月続いたにゃ〜めん成分が無くなってしまい、松嵜麗さんから遠ざかってしまうと思うと寂しい。

MacBook Airのハズレディスプレイにカラープロファイルを適用して、多少はマトモな色合いにした。気分がよい。そのことをブログにも書いたりした。

外の雨がひどいのでゴミ出しに行くのに躊躇する。プラスチックごみだから来週でもいいかと怠け心が出る。

そんなこんなで結局いつも通り1時30分くらいまで作業をして就寝といった感じ。

今日やったこと


  • 月初の交通費精算書を提出
  • 3月に開発したものの試運転
  • Memcached::libmemcachedのインストールに七転八倒した
  • 今年の4sqDayに申し込んだ
  • Googleアナリティクスを調べた
  • ハズレディスプレイだった個人所有のMacBook Airのカラープロファイルを入れ替えて多少マトモにした
  • 「にゃ〜めんオンデにゃんド」の最終回を観る
  • ブログを書いた

3goods

  • 4sqDayが行われることが分かって嬉しい
  • Googleアナリティクスが面白かった
  • 個人所有のMacBook Airのディスプレイの発色がだいぶマトモになって気分が良くなった

2014年4月3日木曜日

2014年4月2日(水曜日)

8時49分起床。いつもと同じような感じだ。最近は起きる時間のリズムができてきたとはいえ、もうちょっと早く起床したい。ちょっとギリギリ感あるので、余裕を持ちたいというのもある。

いつもの電車に乗っていつもの時間に会社に到着。

昨日に引き続いてNagiosをいじる。サーバ監視。

午前中にTwitterで葉山いくみさんが結婚したというニュースを知る。初恋同士の結婚なんだとか。29歳、良い話。ついお祝いのメッセージを送ってしまった。

眠すぎてどうしようもないのでコーヒーを求めに行ったものの、ストックがなかった。

昼食は新入社員のみんなと大戸屋。たまごかけご飯にたまご焼き、もうたまご大好き人間にとって満足いく昼食だった。大戸屋の白米はうまいしのどごしもよいということを再発見。

午後に設定ファイルの勘所が分かってきて、だいぶいじれるようになってきた。

15時に開発者とエンジニアでの会議。情報共有。

飲み物と一緒にドリップコーヒーがやってきたけど、この時間に飲むと夜の眠りに響くかなぁと悩んでいたら時間が過ぎていたので、結局飲まなかった。後半は設定ファイルも理解して眠気も飛んだのもある。

夕方には設定もできた。監視エラーになっていた部分も全て修正できた。

数カ月に一度の掃除当番が今日だったので、ドア拭き、窓拭きをした。喫煙所でドア拭きをしていたら、喫煙をしていた人と少し雑談をして「あぁ、これが喫煙所トークなんだな」って思った。非喫煙者にもそういうトーク場所があればいいのに。コーヒー所とか。

そのあと、20時頃から掃除機をかけた。掃除機が結構重労働で、ただでさえ夜に従って暑くなってくる会社の中で、汗だくになっていた。

掃除機をかけ終わって疲れたし、今日の残務もないので退勤。20時28分。

外は小雨。少し待ったらやむかなと思って中野坂上のジョナサンに入る。夕食はそこでオムライス。まぁまぁうまい。というか昼食はたまご三昧だったのに夕食もたまご。どんだけたまご好きなんだって感じがした。

ジョナサンで未読消化。エイプリルフールのまとめ記事をようやく読み終わったけど300近くあった。どこも必死だなーって思った。

ジョナサンを出ても雨はやんでいなかった。とりあえず電車に乗って、コンビニに寄って朝食を調達して帰宅。

少し時間に余裕があったのでブログを書いた。23時55分に公開。

その後は、iPhoneでゲームをしていた。あと、オライリーコレクションというゲームをNexus 5でしていた。技術書を集めるためにキーボードを叩いて仕事をして、その給料で技術書を買うというシュールなゲーム。エンジニアが頑張っちゃうタイプのゲームだ。

葉山いくみさん結婚の反響が大きいらしく、ちょっとその辺りを眺めたりしていた。

文章は書けるけど、プログラムを書く余力がない感じ。

早く寝ようと毎日思っているけど、今日こそはとさっさと就寝することにする。

今日やったこと


  • Nagiosで設定書いた
  • たまご料理三昧
  • 掃除当番でいい運動になった
  • 振り返りエッセーっぽいブログ書いた
  • シュールなゲームをしていた

3goods

  • 葉山いくみさん結婚の報告に心温まった
  • Nagios覚えられてまた一つ成長できた
  • たまご料理おいしい

2014年4月2日水曜日

2014年4月1日(火曜日)

8時52分起床。前日飲んだせいか起きるのがつらかった。そんなに度数の高いお酒を飲んだというわけでもないんだけど。

いつものように自宅を出て会社に到着。

今日は慌ただしい。4月1日。新入社員がやってくるまで席替え、そして新入社員がやってくる。まず初仕事は机と椅子を組み立てることらしい。

以前に作ったサービスが本番投入されるということで監視設定を入れてみないかいということで、ほとんど事前知識がなかったけどNagios設定にチャレンジすることにした。

前職でもNagiosは導入されていたが、縦割り横割りバンザイ体制で晩年はインフラ部署はNagiosを触らせてすらくれなかったので、こういう機会を与えてくれて嬉しい感じがした。本当、インフラとプログラマの垣根とかマジ要らない。誰もが何でもやる会社が理想で、あれ上だ下だ右だ左だとか、本当に萎える。今はそういうのも必要最小限なので、なんとか頑張ってみようと思えるところが救い。

3月に開発したもの、5月から指定日にメールを飛ばす設定を入れる予定なんだけど、いちおう事前準備ということで外の指定のメールアドレスにメールを送信。間違ったメールは送れないので、少し緊張したものの、うまくいったようだ。

昼食はタリーズコーヒーでカフェ。リゾットは毎度売り切れているので今日もホットドッグ。やはり13時30分過ぎに行ってもだめなのか。今日はフリーWi-Fiを使ってみようと、パソコンを持ってやってきたものの、ジョブキュー勉強会の資料を作り始めたところで時間切れ。1時間の休憩時間、移動時間と食事時間を引き算すると30分くらいしか使えないのがタリーズコーヒーのつらいところ。もっと職場から近いところにタリーズコーヒーがあればいいのにと思った。

午後も引き続きNagiosの設定を学習したり設定を入れたりといったことをやっていた。

夕方に会議。

19時30分開始予定だったものの20時近くになってから、新入社員の歓迎ということで、ピザを注文してビールを片手に新入社員と歓談。色々と盛り上がった。

ビールを3缶くらい飲んで21時30分頃に座席に戻るものの、未経験ジャンルの仕事をやるには少し酔いすぎているということで21時52分に退勤。

食事はしたので、コンビニで朝食を調達して帰宅。

帰宅して、未読消化の他に、今日の各地でのエイプリルフール企画を読みあさる。よくみんなこんなの作る時間と労力があるよなーと思ってみていた。Googleのような遊び心のある巨大ベンチャーならまだしも、こういう中小企業も最近はエイプリルフール企画に参加するのって、やっぱり話題作りだったり社名露出だったりするのかなと思わされるような事例もあった。

前職でもエイプリルフール企画をやりましょうよとは言ってはいたものの、10年間結局実現することはなかった。堅い仕事だからとか言い訳みたいなものはあったけど、単純に余裕がなかった、興味がなかった、といったところだろう。堅いとか、ドコモやKDDIがやっているくらいなんだから、あんまり言い訳にはなっていない。

今年のGoogleマップのお遊びはポケモン探索。これにはついついハマってしまって、小一時間潰してしまった。

色々やりたいことがあるものの、ゲームにハマり、二日連続で飲んで酔って、タスクリストだけが積み上がった状態で就寝。とりあえず睡眠時間だけは確保せねばという感じ。

今日やったこと


  • Nagios進出
  • 3月に作ったものの手直しなど
  • 新入社員が入ってきて交流
  • エイプリルフール企画を読みあさる
  • Googleマップのエイプリルフール企画のポケモンゲットゲームにハマる

3goods


  • インフラという垣根は無いということをNagios仕事を依頼されたことで実感できて、これが理想に近い職場環境だと実感できた
  • 新入社員交流が出来た
  • 特にGoogleマップのエイプリルフール企画のゲームが楽しくてついついやってしまう。今日遊ばないと消えてしまうのでつい…

2014年4月1日火曜日

2014年3月31日(月曜日)

8時44分起床。なんとなくだるい。日曜日に眠りすぎたせいだろう。

さっさと自宅を出たので、特に走ったりすること無く会社に到着。朝食とっていなかったというか自宅に食料ストックがなかったので、途中のコンビニでパンを買う。それでも余裕で出社できた。

2月終わりか3月初めに作ったプロダクトがようやく検証されて、それ関連で色々と作業していた。自分が作ったものも1ヶ月経つと忘れているもの。自分自身が残した文章が役立った。

HDDのネジ止めしていた。雑用感覚で振られた仕事なんだろうけど、ハードウェア触らせてもらえるのは嬉しい。前職は縦割り横割りが行き過ぎていて、こういうことすらさせてもらえなかったからなー。

昼食はいつもの食堂。今日は卵かけご飯にしたら600円くらいで収まった。毎日卵かけご飯でいいやって気になってきた。

午後も、午前中の作業の続きをしていた。先日テストサーバに環境を作ったものの、データベースにデータを入れ忘れていて動かなくて一瞬エッってなったけど、まぁ単純なミスだった。

先週のSSL作業で一件返答が無かったメール対応。結局は自分の入力ミスだった。対応できたので、サーバ設定して完了。

とりあえず自分が書いたり既にベースにあるコードを読んで復習をする。

席替えがあったので、自分は空き地への移転だったからさっさとやってしまった。隅っこの席になって、なんだか落ち着く。

20時30分に部署の飲み会があるので、それまで自分が書いたコードを読んでミスが無いかなどの確認をしていた。

飲み屋へ出発。まずは4人でタクシーに乗って新宿三丁目へ。

飲み屋に到着して第二陣を待ったあと、乾杯。その後は歓談をして23時頃にお開き。

都営しばりで帰ったほうが若干安いので、新宿三丁目駅から都営新宿線で新宿駅まで行って、新宿駅から都営大江戸線で新江古田駅まで行く。

改札を出るときに0時3分だったので、消費税どうなるんだろうと思っていたけど、引かれた額はまだ増税前だった。

朝食を調達するためにコンビニに寄る。コンビニは徹底していて、0時から8%になるよとあらゆる商品にシールが貼られていてすごいなぁと思った。

帰宅。色々な人達が既にネット上で嘘を付き始めている。と同時に、年度が切り替わったこともあって新社会人などを意識したエッセー的な文章もあって、読み応えのある記事が夜になって流れてくる。自分も週末になった頭の中にある文章を書きだそうと思った。

明日も平日だし、それほど飲まなかった。

そんなこんなでさっさと就寝する。

今日やったこと

  • 1ヶ月前に作ったものが検収されて、そのテストなどを行った
  • HDDネジ止め
  • 卵かけご飯を食べる
  • 席替え
  • 部署飲み会
  • うそとエッセーが飛び交う

3goods

  • 1ヶ月前に作ったときは見よう見まねでどうなるかわからなかったけど、なんか動いていてよかったと安心
  • 久々の卵かけご飯がうまかった
  • 席替えして隅っこになって落ち着く