2014年5月6日火曜日

2014年5月4日(日曜日)

8時40分起床。飛行機の時間が11時55分なので、9時40分には自宅を出ないといけない。つまり、ふだんの出勤と同じペースなのだ。

どうせ二泊三日なので、いつも持って歩いているものプラス、実家に持っていくことを予定していたいくつかのものという編成。普段出勤時などに持ち歩いているバッグに全て入った。

MacBook AirのACアダプタとか以外で追加で持っていくものとして、母にプレゼントする用のフォトフレーム「フォトビジョン」や、それを買った時にソフトバンクショップでもらったお父さんお弁当箱とか。

予定通り9時40分くらいに自宅を出る。新江古田駅から大門駅を経由して京急といういつものルートで羽田空港に行く。

到着してすぐ手荷物検査場へ。時間に余裕はあるし、特に用事もないので、まっすぐ手荷物検査場へ行く。

いつものようにおサイフケータイをかざしたら搭乗手続きが済んでいないと言われてあれと思ったけれど、マイルでゲットしたチケットだったので座席指定とか色々済んでいなかったらしい。というわけで、近くにある機械に行って手続き。

その後、手荷物検査場へ再び行く。いつもならすんなり通れるのに、バッグの中に何かあると言われて何度かバッグを検査に通される。棒状のものがあると言われて何だと思ったら、フォトビジョンのフルセグアンテナだった。まぁ武器っぽいなぁとか思ったりもした。

手荷物検査場を通って、搭乗ゲート前に着く。30分くらい余裕があった。ゴールデンウィーク中だから混雑するので空港には早く着くようにしてくれとJALからのメールに書いてあったので従ったものの、まぁ4日の午前中に関してはあまり混雑していなかった。

時間に余裕があったので、近くにあるフードコートでうどんを食べる。

トイレ行って、しばらく待っていると搭乗手続きが始まったので飛行機に乗る。比較的前の席。

遅刻してくる人もいなかったらしく、すんなりドアも閉まって定刻通りの出発。

飛行機の中では、りんごジュースをもらう以外は眠っていた。まぁいつものパターン。通路側の席を選んだんだけど、隣に人がいなくて快適だった。

帯広空港に到着。手荷物は預けていなかったので速攻で出る。いつものように母が迎えに来ていた。バスだと帯広駅前まで1000円かかるので、結構助かる。

自動車に乗って、そのまま祖父母の家へ行こうと思ったものの、落ち着いて昼食が取りたかったので、祖父母宅近くにある cafe Jorro に行く。

cafe Jorro でカレーとアイスコーヒーを注文して食事。二時間から三時間ほど母と色々話をしていた。雰囲気が良いカフェで、よくこの田舎に作ったものだと思わされる。子供の頃の遊び場所だった思い入れの深い場所でもあるので、もし中学高校の頃にこの店があったら、また別の思い出の場所になっていたよなーとか思わされる。

夕方になってきたので、祖父母宅へ行く。cafe Jorro からすぐだ。

祖父母の家に行って、祖父から一時間くらい話を聴いていた。今も健在だけど、歳も歳だし、先日入院もしたこともあって、色々とマゴに話をしたいということだった。まぁ、結論が出ない話でもあったので、今日の明日には結論でないからという事でいったん話をしめる。

トイレ行ったり、祖母から日本茶をもらって飲んだりしたりして、19時位まで過ごす。

中学時代の同級生の実家を訪ねて、同窓会の開催の協力を仰ごうかと思ったものの、時間も時間だったし、突然訪問してどう切り出してよいか分からなかったので、今日は止めにすることにした。

木野市街に新しく出来たスーパーマケットダイイチに行って買い物をする。寿司が美味そうだったので寿司を買う。

実家に帰宅。

WiMAXルータを設置。実家に帰省する月は稼働するWiMAXルータで、他の月は最低料金で寝かせているやつ。とはいえ、客間の北側の壁に密接させないと電波がないらないという状態は変わらず、エリア改善を何度も出しているのにUQ WiMAXはどうしようもないなって思った。

寿司を食べる。美味い。ここは内陸なので寿司がうまいとか変な話ではあるんだけど、やっぱり美味い。実家にあるしょうゆも母セレクションのはぼまい昆布しょうゆというやつで、これもまたうまいのだった。よく色々とうまいものを見つけてくるものだといつも感心する。

母にプレゼントしたフォトビジョンをいじっていた。というか、3ヶ月前に契約したっきりずっと寝かせていて機能把握とか全然していなかったので、その場で発見する機能がいっぱいあった。母には、送られてきた写真が見られることよりも、大きく明るく時刻表示が出来る機能のほうが気に入ってもらったようだ。昨年あたりに iPad 2 をプレゼントしたときより反応が良かったので結果的に良かった。自分がいじって学びつつ、母にも簡単な操作方法を学んでもらった。機能は色々あるけど、所詮テレビが見られてメールが受け取れるフォトフレームなので操作自体はだいたい把握できる。

色々とやっていたら、22時頃入ろうとしていた風呂に入り忘れていたので入る。風呂に入りながら、祖父から話されたことを考えつつ、何が自分にとって幸せかとか、そういうことを考えたりしていた。東京自宅のボロ風呂は考え事なんてしようとは思わないほど貧相なんだけど、実家の新しい風呂だとゆったりと考え事も進むので、東京でも金を稼いで新しい住まいに引っ越したいと思った。ボロアパート、本当に仕方がなく住んでいる感じ。

風呂を上がって涼んで自室に入って未読消化。一日分まるまるTwitter未読があったので読んでいた。

なんだかんだ時間が過ぎて3時12分就寝。

今日やったこと


  • 帰省
  • cafe Jorro に久々に行って、母と数時間話をする
  • 祖父母宅へ行って祖父と話をする
  • 新しく出来た木野市街のダイイチに初めて行く
  • 買ってきた寿司を食べる
  • 風呂に入って考え事


3goods


  • 帰省はリフレッシュ出来てやっぱり良い
  • cafe Jorro には行こうと思っていたので、営業していて良かった
  • 母や祖父母とじっくり話ができてよかった

2014年5月4日日曜日

2014年5月3日(土曜日)

11時12分起床。9時30分に起きるはずが、結構長く眠ってしまった。

遅い朝食を食べて未読消化をした後、また眠くなってうたた寝してしまう。13時52分から15時22分まで眠っていた。

シャワーを浴びて外にでる。

新江古田から代々木駅を経由して山手線で目黒駅へ。

17時からの散髪とカラーリングの予約、10分遅れて美容院に到着。ブログで紹介されていた新人の女性と挨拶。

美容院の人に、手首につけているUP24を指摘されて、旧モデルを知っているらしかったので、これが新モデルでBluetoothで常に同期されている最新モデルだということを紹介した。

散髪されマッサージされてスッキリして店を後にする。

目黒の洋食屋でオムハヤシを食べる。ここの店は値段が若干高めなんだけど、料理は美味しい。

カフェにでも寄って作業しようと思ったものの、なんだかやる気が出なくて目黒駅からそのまま帰ることにした。帰りは時間に余裕があるので麻布十番駅経由で帰ることにした。メトロと都営の乗り換えだと遠回りだけど若干安いし、座れるルート。

新江古田駅に着いたあと、気が変わって江古田駅付近まで行く。書店に寄るものの、目的のものもなく、駅前をぶらぶらする。江古田のタリーズに行こうと思ったものの、休日は21時閉店ということで、既に閉店している時間だった。

気が向いたので江古田のミスドに寄る。とはいえ、やる気もないので、手持ちの荷物の整理をするくらいしかできなかった。

帰宅してもやる気が起きなくて、とはいえまぁ明日の午前中に帰省で飛行機に乗るので、その準備だけは行う。とはいっても二泊三日の短い帰省なので、多少荷物が増えるだけでいつも持ち歩いているものとほとんど同じ。

散髪したので、数日ぶりにヒゲをトリムする。毛くずが散るので、朝やると色々バタバタする作業なので、ヒゲを伸ばすようにしてからは、たいてい夜にヒゲ作業をするようになった。

ヒゲをトリムしたあとは、シャワーを浴びて就寝。

今日やったこと


  • 散髪とカラーリング
  • 目黒で食事
  • 江古田で書店に行く
  • 江古田のタリーズにいったものの、閉店していた
  • 久々にミスドに行く
  • 明日の帰省の準備


3goods


  • 2ヶ月ぶりに散髪してスッキリした
  • 目黒の洋食屋は相変わらず美味い
  • 休日だけどメリハリ付けて眠れたし歩いて運動もできた

2014年5月3日土曜日

2014年5月2日(金曜日)

8時30分起床。UP24に従って早寝したら、かなりスッキリ起きられた。週末もペースを崩すなと言われているのでぜひ従いたい。

いつもの時間に出て、いつもの時間に出社。

昨日に引き続き地味な作業を続ける。

Foursquareがチェックイン廃止といった衝撃的なんヒュースが飛び込むものの、Swarmというアプリと二分化するという話らしく、Foursquareファンとしてひとまず安心。とはいえ、Swarmというアプリが出てこないことには真に安心はできないけど。

睡眠はそれなりに取ったものの、7時間弱の睡眠だとUP24は言うからか、眠くなってきた。というわけでコーヒーを淹れて飲む。

昼食は定食屋で月見そばやひじきなどを食べた後でタリーズへ。コーヒーはもういいかなと、久々にコーヒー以外として抹茶ラテを注文してみる。今日も無料チケットがあるので、無料でゆったり休憩。MacBook Airを広げて、昨日ハマったJavaScriptの正規表現についての解説記事を書いてQiitaに投稿する。

会社に戻ってからも地味な作業の続き。

ページャを取得して、全件取得を事前に検知するようにしてみる。今までは取得を繰り返して0件返ってきたところで終了していたのを改善する。

ひたすら地味な作業を繰り返して、都道府県振り分けもできるようにした。データが出てこないと思ったら、都道府県に紐付けられたデータが存在しないかららしい。データ構造が複雑だし全容把握ができていないというか早晩できっこないので、まぁ仕方がないかと思いつつ、紐付け方法を教えてもらって東京の検索で出るようにする。

都道府県検索をしたときに取得したページャの情報が古い場合があって困ったんだけど、深層に手を入れないといけなさそうだったので、既に帰ってしまった上司に相談することもできず、とりあえず他の部分をしっかり作って、そこ以外はなんとかできたという感じにした。とはいえ全部済ませて連休をと思っていたので、キリが何となく悪い感じ。22時5分退勤。

電車に乗って、コンビニに寄って食事調達して、まっすぐ帰宅した。本当は江古田まで歩いて、書店に寄って何か食べてこようかと思ったものの、この時間になってしまうと肉かラーメンくらいしか食べるものがないなーと思って、まっすぐ帰ってきた。肉を避ければコンビニのほうが健康的なものが買える。

帰宅して、昼食時に書いたQiitaの投稿についた編集リクエストや間違いの指摘について、処理したり返信したりする。アウトプットをするとインプットをくれる、指摘が厳しくてもこれはありがたい。

Kindleで読んでいた漫画の作者の方の一人にTwitterで感想を送ったら返信くれて嬉しかった。同人誌もKindleにする方向で検討中らしい。

Kindleで漫画読んでいたら夜更かししてしまったけれど、ほどほどのところで就寝。

今日やったこと


  • 地味に仕事
  • タリーズでQiitaに技術関連の記事を投稿する
  • Kindleで漫画を読む


3goods


  • 完全に終わりきれなかったんだけど、連休前までに仕事のめどが付いてよかった
  • Qiitaに投稿した記事に色々と反響があって、指摘してくれるのはありがたいなと思った
  • Twitterで著名な方と気軽にコミュニケーションが取れる時代ってなかなかすごい

2014年5月2日金曜日

2014年5月1日(木曜日)

9時50分起床。なんだか6時頃に変に目が覚めて飛び起きて仕方なく二度寝をしたのと、雨で外が暗かったこともあって、見事に寝坊してしまった。5月最初の日だっていうのに幸先が良くない。最近は夜更かし寝不足でも起きられていたのに、久々の遅刻。

11時3分出勤。

昨日からの続きの仕事を細々と継続。時間をかけたら出来る確信はついたので、今日中に目標範囲を終わらせられるために淡々と作業する。

結局JavaScriptテンプレートのようなものが必要だけど、いまさら新たなライブラリを入れるのも…という感じだったので、jQueryが入っているのでそれを利用しつつHogan.jsのようなものの再実装をしていた。

昼食はいつもの定食屋で安くて体に良いラインナップの食事をサッと済ませた後に、タリーズに行って無料チケットでアイスコーヒーを一杯飲む。昨日、涼しくて半袖を着ていたことを指摘されて、今日は天気が荒れるということで長袖を着ていたんだけど、昼ごろには晴れて暑くなってきて、目論見狂ったなぁと思いつつアイスコーヒーを飲んでいた。MacBook Airを広げて作業をしようとするも、時間もなく作業らしい作業もできず、アイスコーヒーだけ満喫して会社に戻る。まぁ歩数が稼げるだけいいかなと思う。

昼食後も地味な作業を続ける。

眠くないのが幸い。寝坊して睡眠時間を稼いだのもあるかもしれないけど、タリーズのアイスコーヒー一杯が効いているのかもしれない。とはいえUP24は「24時44分には就寝しなさい」と言い、実際に眠っていた時間は5時間47分だと言っている。目標の7時間30分睡眠には程遠い。でも、帰宅してから色々作業したい欲があるんだよなぁ。困ったものだ。

地味な仕事、うまくいかない理由が一つ分かって一歩前進。JavaScriptの正規表現の "." は改行文字にマッチしないし、マッチさせる方法もないということが分かって、あれーって感じになった。まぁ回避方法はあるし、雑な方法だけど回避した。

会議。1時間の予定だったものの、今後のタスクが多すぎて1時間30分にも及んだ。トイレ行きたかったのを必死で我慢していた。

会議が終わってトイレ行って、また地味な作業を続ける。

もう一つのハマりポイントはJavaScriptの "^" が普通の場所に置いても、その文字そのものとして扱ってくれないというものだった。これにも参ったが、まぁ "\\^" と書くことで文字そのものと認識してくれるようだったので、これも回避した。とはいえバッドノウハウばかり溜まっていく。

バッドノウハウをブログに書くというタスクをメモに書いて、とりあえず未来の自分へのメッセージとした。最近こういうの多い。タスク消化がおぼつかなくて、タスクリストばかりが膨らんでいく。

とりあえず19時頃には置き換え系もできて、ボタンを押すとAjaxで続きを取ってきてページにリストを追加してくれるインターフェースはできた。件数も別から取ってきて、全件取得したらボタンが自動で消えるエフェクトも入れた。

後は都道府県で検索の出し分けをするところだけど、これは今から着手してもキリが悪いし、既に外出した上司に方針を聴きたい部分であったので、明日にするかということにした。

Code for Japan の井戸端会議が毎週木曜日に行われているということで、行ってみたかったものの、ゴールデンウィークのさなかということもあってか参加者が少なくて、行っても人に会えないんじゃないかということで、今日はまっすぐ帰ることにした。20時46分退勤。長時間勤務は身体に良くないので、人が残っていても遠慮せず早く退勤したほうがいいかもしれない。体裁的に遅刻したけれど、まぁ9時間近くは勤務している。

丸亀製麺が毎月1日は釜あげうどんが半額。丸亀製麺によく行っていることがバレている社内の人にそう言われたので、帰りに寄ってみた。480円で満足行く夕食が食べられた。

中野坂上駅から新江古田駅まで電車で移動して、コンビニに寄って朝食を調達して帰宅。

Code for Japanの井戸端会議は、結局人が集まらなかったとFacebookに書いてあったので、行かなくて正解だった。5月8日のには、参加者の数と仕事の進み具合次第だけど、行ってみようかなと思う。

時間に余裕があったものの、なんか昔のアイドルとかを検索してWikipediaとかを読んでいたら時間が過ぎていた。あと未読消化。

GitHubにプログラムをプッシュした回数を教えてくれるプログラムを書こうとしていたけれど、手元でデータを取ってくるところまで書いて、まぁ次の日にしようってことにした。

NMLでゲルギエフとロンドン交響楽団のマーラーの交響曲が良いので、第1番から通して聴いている。とはいえマーラーの交響曲、1曲1時間以上だから、ちゃんと咀嚼して聞くとそれなりに時間がかかる。

UP24に「24時44分に就寝しよう」と言われたので、それにしたがって今日は夜更かしせず眠ることにした。

今日やったこと


  • JavaScriptを書く地味な仕事を引き続き取り組む
  • 健康的な昼食と、タリーズの無料チケットを使ったアイスコーヒー
  • 地味なバッドノウハウをメモってあとでブログ書くタスクとして積んだ
  • 丸亀製麺で毎月1日の半額で安い満足な夕食
  • Code for Japanの井戸端会議に行こうと思ったけど行かなくて正解だった
  • 昔のアイドルとか検索していた。具体的には高樹千佳子。気がついたら既婚だった。
  • 個人プログラムで書きかけのものを少し書いたりする
  • NMLでゲルギエフとロンドン交響楽団のマーラー交響曲を少しずつ聴いている
  • UP24に24時44分に就寝するように命令されたので、なるべく従おうと思った



3goods


  • 当初はどうなるんだこれって全容すら分からなかった仕事のほうも、まぁ地味な作業を続ければなんとかなりそうだと分かってホッとした
  • 昼食や夕食の食事の時間を有意義に活用できているし、身体に悪いものを食べている気はしない
  • 久々にNMLで名盤を発掘したので嬉しい

2014年5月1日木曜日

2014年4月30日(水曜日)

9時9分起床。

先週土曜日に通院忘れしたので、今週土曜日に行こうとおもったものの、祝日だったので今日会社に行くのを遅らせて、通院することにした。

雨。東京の雨ってどうしてこうも鬱陶しいんだろう。

バスで中野駅前まで行って、通院して、またバスに乗って中野坂上駅前まで行って出社。11時26分。

月曜日にキリの良い所まですすめておいた仕事の続きをする。

外部ディスプレイが認識しなくなるトラブルに見舞われたけど、Macを再起動したら直った。色々切り分けをしたけどOS再起動というなんとも無難な解決策となってしまった。Macも人が作ったものだなと感じる。

最初は眠くなかったけど、徐々に眠くなってきた。

昼食はタリーズでパスタ。作業をしようと思ったものの、やはり時間が足りない。

MacBook Airの新型が突然発表になったけれど、あまり2013年モデルと大差ないようで、2013年モデルを使っている自分として個人的に安心した。

午後も引き続き作業。JavaScriptテンプレートを再実装するような方針で作業していたけど、本当にこれでいいのかなと半信半疑で取り組んでいた。もし方針がダメだったとしても早めに分かるよう、出来る限り状況が分かる先に進むことにした。

地味な作業をずっと繰り返していたけれど、昼食のタリーズコーヒーで眠気は飛んだのは幸いだった。

ひたすら地味な作業を続けていたものの、夕方くらいから煙草臭くなってきて咳き込む恒例行事。やはり喫煙所の一番近くの席は過酷かもしれない。

20時くらいから、一気に書いたプログラムを動かしてみたら、なんとなく動作している感があって安心した。一部うまくいっていない部分もあるけど、明日頑張ればなんとかなるだろう。

昨日が遅すぎたので22時前に退勤することにした。21時58分退勤。

中野坂上駅から新江古田駅まで移動して、駅前の中華料理屋で夕食。

そのままコンビニには寄らずに帰宅。

帰宅して、先日のPerl入学式のブログを書く。ずっと書こうと思っていたものの一気に書いて公開した。23時55分公開だから、本当に4月ギリギリといった感じ。

日付では5月になって、色々作業したりしていたものの、Twitterクライアント「夜フクロウ」の調子が悪くてストリームが流れてくるのに数分のディレイがかかったりしている。最近、複数の場所で夜フクロウを起動しているから、ユーザーストリームの制限にひっかかったりしているのかなとか、そんなことをトラブルシューティングしていたら時間を食ってしまった。こういうとき、ネットワークなのかソフトウェアなのかOSなのか、どこが原因なのか切り分けるのがセオリーなんだけど、全然わからないし調べる気力も起こらないから困る。

ついでに、MacBook AirのOS更新も行う。久々に再起動。環境の復元が少々面倒。

個人で使っているメインのMacBook Airのキーボードがキシキシ言うのが気になっていて、いつかApple Storeのジーニアスバーに持って行きたいと思っているものの、ゴールデンウィーク後になるかなと思ったりしている。一年弱使ってきて、外装に傷がついたりしているものの、ハードウェア的に明白に調子が悪いのはそれくらいなのは良いのか悪いのか。

NMLでゲルギエフのマーラーの交響曲第5番がなかなか良いので、通して聴いてみたいと思った。だいたい全部揃っているようだ。少しずつ聴いていくことにする。

夜フクロウのTwitterユーザストリームは、色々対処したものの、30秒から1分くらい遅れがある。当初は数分レベルで遅れていたものの、まだリアルタイムではないなぁと思いつつ、様子を見ることにした。これはTwitter側で制限をかけられている可能性もあるかもしれない。

明日は少し早く帰宅して、たまっている残務とか、ゴールデンウィーク帰省前の準備とかしたいなと考えた。

そういえば、今の会社に入ってから日報や週報というものを求められていないので、自分の手元で書いていたのだけれど、この日記と重複する部分が多くて、最近書いていないことに気づいて、どうしようかなと悩んだりしていた。

そんなこんなで2時を過ぎていて、また夜更かしだと思いつつ、難題はまた明日に持ち越して就寝することにした。

今日やったこと


  • ひたすら地味な仕事。JavaScriptでテンプレートエンジンのようなものを再実装していた。
  • タリーズコーヒー
  • Perl入学式についてのブログ記事を初めて書いた
  • 夜フクロウのTwitterユーザーストリームが遅れる問題の調査
  • NMLで見つけたゲルギエフのマーラー交響曲が良かった


3goods


  • 仕事は全容把握もしていなくて先が全然見えなかったものの、なんとか半分くらいはできた感じがして、連休前に一段落付けられそうな兆しが見えてきた
  • ギリギリだったけど、Perl入学式についてのブログを4月中に書けた
  • NMLで見つけたゲルギエフのマーラーの交響曲第5番が良かった