2014年3月30日日曜日

2014年3月29日(土曜日)

9時15分起床。昨晩は23時くらいに横になったらそのまま寝落ちしてしまったので、とても睡眠時間が確保できてスッキリ。9時30分から「ジュエルペット ハッピネス」の最終回があるので観なければならない。

9時30分から「ジュエルペット ハッピネス」最終回。締め方に後腐れなくて良いなーって思った。Twitterのサブアカウントで実況しながら観ていたので、後でじっくり観直そう。

シャワー浴びて身支度して、中野駅方面へ出かける。通院。薬も減って色々良い方向へ向かっている。

調剤薬局寄ったら12時前だったけど、まぁ立ち食い蕎麦屋でいいやと月見そばを食べる。

時間的には余裕があったけど、もう次の場所へ向かおうと中野駅から総武線に乗る。新宿駅乗り換えでそのまま五反田駅へ。総武線から山手線左回りへの乗り換えは新宿駅で同じホームでできるから、代々木駅乗り換えにしなくても良いというのはよく勘違いするので注意したい。

五反田駅に到着。そのまま今日の「Perl入学式#6 補講」の会場であるガイアックスへ。これも今年度続いたPerl入学式というイベントの最終回にあたる。途中からサポーターとして加わらせてもらったけど、教える側からも非常に学びのあるイベントだった。

補講が始まって、そこそこ人が集まり始める。最初からサポーターは自分を含めて2人と少なめだったけど、まぁ課題の内容的に最初から質問が乱発される感じではなかったので、特に問題なかった。

4時間のカリキュラムも無事終わって挨拶。補講も入れて毎月一回やっているけど、2ヶ月おき6回のカリキュラムも終わって感無量。Perl入学式自体は2年目の試みらしいけど、今年度の途中から参加した自分もなんだか良い気分だった。コアメンバーにも加えてもらって来年度の計画の議論にも参加させてもらえているけど、来年度のPerl入学式も面白いものになりそうで、非常に期待している。

会場を片付けつつ、隣のおしゃれスペースに移動。ガイアックスさん、改築で着々とおしゃれオフィスになっているの、うらやましい。

片付け中に、自社で何を採用するか議論した挙句にPerlとMojoliciousを使うことになったという女性からお話をうかがう。Rubyのほうが人が集まりやすいというのは事実ではあるけれど、中長期的に保守コストなどを考えたらPerlにもまだまだ優位な点が多いということは、Perlを仕事に使っている身として主張していきたいなと思った。

しばしおしゃれスペースの椅子に座って、「Perl入学式修了式」という名目のイベントでピザ待ち。今日のピザとお酒はJPAからの提供なのでなんとタダ。サポーターとしてお金はもらっていないけど、こういうのがあると良い。もちろん、今までのPerl入学式に参加した受講者の方も参加OK。今日は出られないという受講生の方もいたけど、以前に受講した方やサポーターの方も待ち時間中に続々と入ってくる。

座ってお話をしていたのは受講生の2人。そのうち一人は現職場の違う部署の方。もう一人はプログラム経験が全然無かったけど、飛び込んでPerlを学び始めたという方。色々な人が集まる場所では本当に色々な学びがあるので、話していて楽しい。

とある受講生の方から、遅くなった退院祝いということでクラシック音楽のブックレットをいただく。Twitterで胃潰瘍入院のことを心配してくださったり、クラシック音楽が好きなことを知ってもらったりしたからだとか。なんとありがたい。

ピザと酒が届いて、飲んだり食べたりしつつ色々な人とコミュニケーション。色々な話が聞けて良い気分。

良い頃合いとなったところで、LTが始まる。発表者が続々とスクリーンにスライドを映してプレゼンテーションをしていく。こういうのもエンジニアコミュニティの良いところ。自分もつい飛び入りで参加してしまった。いちおう飛び入りしたいなということで、サポーター作業の最中に突貫でスライドを作ってはいたのだった。「2chリーダーが動いてこそ一人前」というところがポイント。

そんなこんなで時間も過ぎ、片付けをしてガイアックスを後にする。

五反田駅方面に向かったものの、まだ飲んで帰りたいと思ったので、有志を引き連れて二次会に向かう。二次会は少し満員の店をさまよったりしたものの、結果的に良い場所が見つけられて良かった。ここでもサポーター陣を中心に熱いトークが続く。本当に良いコミュニティ。

夜だったけど、桜が咲いていて街灯に照らされて綺麗だった。一気に暖かくなったので、桜も一気に咲いた感じだけど、これから雨やまた寒くなったりすることもあるだろうし、来週末には散り始めているんじゃないかとすら思える。なんだか儚いというかタイミングが難しい。平日の昼間に眺めている暇はないし、来週まで持ってもらいたいもの。

その後解散。自分は多少時間がかかるけど座れて安い都営ルートで帰ることにした。案の定座れて帰れたので予想通り。

帰宅して少し未読消化をしつつ、「ジュエルペット ハッピネス」の復習をして、多少夜更かしをした後で就寝。

今日やったこと


  • 「ジュエルペット ハッピネス」最終回を観る
  • 通院
  • Perl入学式のサポーター
  • Perl入学式修了式というタダで飲み食いできるイベントで大いに盛り上がる
  • 二次会でビール
  • 夜桜を少し観る


3goods


  • 「ジュエルペット ハッピネス」の最終回が良かった
  • Perl入学式が無事に終わって良かったし、修了式とその後の二次会の盛り上がりは今後への期待も持てた
  • 夜桜を見つつ、年度末で色々終わりになるものも多いけど、今日は本当にいい一日だったなーと感慨深く感じた

0 件のコメント:

コメントを投稿