2014年3月27日木曜日

2014年3月26日(水曜日)

8時45分起床。昨晩も3時過ぎまで眠れなくて、夜にコーヒー飲まなかったのになぁとか思っていた。一昨日の晩も、コーヒーというより、コーヒーを飲んだということがプラセボになっていただけだったのかもしれない。不眠の理由は別にあるのだろうか。

昨日に引き続き調査案件に手をつけたものの、アクセスが来ない問題は上流の何かを見ないとダメだなーって感じになっていた。

昼食は昨日と同じく腹も減っていなかったのでタリーズコーヒーに行って読書。本当はリゾットがあるらしくて昨日も食べたかったんだけど、13時過ぎに行くと売り切れているというのを今日もやった。結局ホットドック食べた。なんか疲れていて、読書半分で天井を見上げながらコーヒー飲んで眠りかけていた。さすがのコーヒーも飲んだ直後は覚醒反応出ない。

午後も粛々と作業していたけど、打開策は上流を見ないといけないというところになってしまった。

連日タリーズコーヒーにチェックインしていたら、タリーズ公式Twitterからお礼を言われた。こちらこそって感じだ。

隣で機材をいじっている作業をしていたので少しお手伝い。

延期になっていた部署の会議があった。長時間だったけれど、学びのある良い会議だった。問題点はどこにでもあるわけで、それを何とかしていこうと思えるものだった。

夜になって頭が痛くなってくる。頭痛持ちじゃないんだけど、頭が痛い時の大半は酸欠か排気ガスや煙草の煙で空気が悪いときなんで、上流の話を聞くタイミングもなく、とりあえず21時前に退勤。外の空気を吸って頭痛から解放。都心の幹線道路とはいえ、酸素はあるということを認識。

母と長電話。色々話したけど、地元タスクも山積しているということを認識した。色々話して気分転換になったし、色々思考する必要が出て脳が鍛えられる感じ。普段タスクと合わせて、今年は暇で困ることは無さそうだという認識はできた。

特に何か個人開発をしたりはしなかったけど、色々と出てきたアイデアを書き留めて休日などにやろうと思っている。

NMLでオルガンと管弦楽の組み合わせの曲をあさる。知られていない意外な作曲家が発掘できたりして良い。オルガンの響きは良い。またNHK交響楽団とかでサンサーンスのオルガン付き交響曲の演奏をしないものか。そういえば、久しくクラシック音楽の生演奏を聴いていないので、気分転換に行きたい。

読書をしたり未読消化をしたりしつつ、不眠が続いているので早めに就寝。

今日やったこと


  • 打開策が見えない調査
  • タリーズコーヒーで読書昼食
  • 会議を聞いて勉強
  • 母と電話して気分転換しつつ、色々やることあるなぁと認識
  • やりたいことタスクリストに色々追加
  • NMLで曲発掘


3goods


  • タスクを振り返って、しばらくは退屈しなさそうだと思えた
  • オルガン曲を聴いたり気分転換できた
  • カフェのような落ち着く空間や、空気が綺麗な場所は素晴らしいことを再認識

0 件のコメント:

コメントを投稿