iOS 7.1 が出ていたのでアップデート。
暗い気分だったけれど、駅から会社まで空を見上げて歩いていたら気分が上向いた。スマートフォンをいじって下を見て歩くよりも、精神衛生上良いのかもしれない。
出社して、昨日に引き続き、開発に必要な基礎知識を自習。とはいえ文章だけではきつくなってきた。
午前中の会議をはさんで引き続き作業。
朝食を食べていなかったのと時間がなかったことで、昼食はコンビニで買ってきて手早く食べる。慌ただしい。
ジョブキューに関する勉強会の打ち合わせがあった。これからが楽しみ。
自習で得た疑問点をもとに質問をしながら手元で開発環境が動くようになるまで、17時から22時までかかった。途中で1時間程度の勉強会があったとはいえ、ここまでハマるとはと落ち込んでいたら「新しく入ってきた人がいたら必ず通る道」と言われた。最近書いた検証が不十分な開発用プログラムがあったり、既存開発物の文書化が完全ではないこともあるらしい。
22時からようやく外部連携作業のための調査をする。学習曲線の上向きのように、夜になるにしたがって仕事の進捗や開発環境の理解も上向いていったが、それでも理解力不足が否めない。
夜になって人が少なくなるとエンジニアばかりが残っている。そうなると私語も出たりと、夜遅く残っている人達同士の連帯感のようなものがあって、それはそれでよかった。きついスケジュールを切られている以外は、仕事の内容も充実している。
23時35分に退勤。前職でこんなに会社に夜遅くまで残ったのはデスマーチの時くらいだ。逆を言うと、外部パートナーが関わっている新しい案件が入ってくることもほとんどなかったので、言い方は悪いけど普段は暇だったのかもしれない。デスマーチの時が楽しかったりする場面もあったなと思った。忙しく楽しいというやつだ。身体を壊してはいけないけど、そういう充実感をもっと体験できるように仕事に慣れていきたい。本当はマイペースが保てればいいんだけど、今は仕事が多いのは受け入れる必要がある。
コンビニで夕食を買って0時過ぎに帰宅。通勤時間が30分なのは幸い。身体の負担も多少は抑えられる。
夕食を食べて未読消化をして、日記を書いている。当然ながら個人でプログラミングをしたりといった事ができる余暇は無いのは残念。昨晩は眠れなかったこともあり、今日こそは早く就寝。
今日やったこと
- ひたすら開発に必要な基礎知識を自習、質問、そして開発環境の構築
- ジョブキュー勉強会の打ち合わせ
- 記録更新した感じの残業(?)
3goods
- 前職の健保から高額医療費の封筒が来て、還付金が受け取れそうな雰囲気が出てきた
- 勉強会のエンジニア仲間、一緒に残業をするエンジニア仲間がいるという連帯感を感じられた
- 朝の綺麗な晴れた空を見ることでポジティブな気持ちになれることを再発見。自分は空が好きだということに改めて気付かされた。
0 件のコメント:
コメントを投稿