いつもの電車で会社に通勤。新江古田駅9時40分発の電車。この電車の一両目に「不思議な人」が乗っていて、不気味な挙動を繰り返しているということを最近発見して今日も遭遇したんだけど、それについては別の場所でまとめたい。というか今日も23時35分帰宅で単に日記を書く時間を減らしたいってのもある。
今日もNHKポッドキャストをききつつ空を見ながら健康的に会社に向かった。朝はスマートフォンではなく空をみてポジティブに行きたい。
出社してコマンドラインツールで開発作業をしていたが、最初からウェブでやった方がいいと言われてそっちに方針転換。OSSで公開されているけど見慣れないDSLのウェブアプリケーションフレームワーク、理解が追いついておらず上司を質問攻め。申し訳ないと思いつつも、参考となるものも少なく、割り切って質問攻め体勢に切り替える。「どうしても最初にかかるコストだから」と言われ、多少安心する。
インターンの学生が出社していたこともあり、久々にみんなで昼食。うどん屋。
午後も必死で色々理解する。5画面の機能を作るうち、3画面まで18時に多少は骨格を作る。もちろん足りない部分もあるので締切りの金曜日のことを考えて焦ってはいるものの、鈍足ながら進捗はしている。
インターンの学生が出社していたタイミングで、勉強会ラッシュ。
WAF勉強会に参加。聞き側。世間のWAFやら、MVCとか、色々話題に上がる。
毎月1回の全社の全体会議。各種報告の後、今月の誕生日の人を祝うという制度があるということに参加2回目で分かって、アットホームな雰囲気を感じる。ケーキも振る舞われるんだけど、間食に甘いものをなるべく控えているので遠慮しておく。というか自分の場合、仕事中は緊張していて、それがゆえにあまり腹が減らないという特性があるらしい。
自社WAFの勉強会もあった。聞き側。2月末の最初の案件で使ったAmon2継承WAFだけど、復習もできたし、参考例として良いプロジェクトリポジトリも教えてもらったり、色々実りがあった。
21時頃から作業再開。少しは分かってきたかなという手応えを感じる。
営業の人を中心に22時前後に退勤していって、周囲がエンジニアだけになると、エンジニアだけの独特の空間になって、そんな話題が飛び交ったりと、良い感じになる。仕事もしやすいし、上司への質問攻めもしやすくなる。
5画面のうち4画面までできそうかなと思ったところで23時30分。次の日を考えて退勤。23時36分は昨日とほぼ同じ。
まだ「仕事が楽しい」という段階に至っていないのが何とも。もうちょっと仕事内容を覚えて依頼された内容を自力で作っていけると楽しい段階に至れるんだろうなと思う。今は目先のことを覚えるのに必死な段階。前職に最後に在職していた頃が暇なほうだっただけで、こういう就業時間の多い時期はあるだろうと思っているし、短期的であれば睡眠時間確保で身体は壊さずやっていけるかな。終電前には帰れているし、通勤時間は短いし、そこは幸い。
昨日と同じく、駅から歩いてコンビニに寄って夕食を買う。
帰宅は昨日と同じく0時過ぎ。食事をしてTwitterやメールなどの未読消化。そしてこの日記を書く。
音楽というよりも録音したウェブラジオのお気に入りのやつを聴くことが最近多い。仕事中の緊張を和らげるには、音楽よりもアットホームな雑談を聴くというのが自分にとっては良いのかもしれない。
帰って寝るだけって感じもあるけど、永遠には続かないと思っているし、7時間睡眠時間確保すれば元気になれると今朝分かったので、実践していきたい。あ、睡眠時間は理想では9時間、できれば7時間30分から8時間取りたいんだよなぁ。今週頑張って、帰宅を少なくとも1時間早められればと思っている。
というわけで、昨日と同じくさっさと就寝!
今日やったこと
- ひたすら仕事
- 久々にみんなで昼食
- 勉強会を2つ聴いて充実
3goods
- 仕事カツカツの生活でも7時間睡眠と空を見ることで元気になれることが分かった
- インターンの人の若い風と、それに伴う勉強会の開催が嬉しかった。自分も教える側に回れるように、早く仕事内容を一通り覚えたいと思った次第
- 金曜日締切りの仕事のために夜遅くまで働いているけれど、締切りには間に合いそうではないかと言われ、気は抜かないものの多少ホッとする
0 件のコメント:
コメントを投稿