2014年5月26日月曜日

2014年5月24日(土曜日)

9時24分起床。

「レディ ジュエルペット」を観たけど、やっぱり面白さがわからない。惰性で見てる。

通院しなきゃいけなかったんだけど、眠くて横になったら昼まで眠ってしまって通院できなくなってしまった。そのまま横になりながらiPadで「軍師官兵衛」の再放送を観る。そのあとまた眠くなって気づかず三度寝をしてしまって、起きたのは16時7分。夕方近い。

そういえば18時までに銀行に行かないと、先週末に発行した予約番号で口座開設がまた来週になってしまうと、急いで準備をして出かける。

銀行ではテレビ電話につながってオペレータからたくさんの質問を受けたものの、事前に入力作業はウェブで行っていたので、その点省けたのは良かった。この感度の悪い銀行タッチパネルでやっていたらそれこそ日が暮れてしまう作業だ。出てきた紙の書類に署名捺印したり、運転免許証をスキャナに通したりといった作業を15分やって、ようやく口座開設が完了。1週間位で簡易書留でキャッシュカードが届くらしい。これで大家さんと同じ口座になって、振込手数料が節約できそう。

ATMで通帳はすぐに発行できるということだったので、手順通りやってみたら発行出来た。

19時から演劇を見る予定だったものの、多少時間が余るので、今日食事していなかったやと江古田のミスドに入ってドーナツとコーヒーを飲み食いする。

都営バスに乗って劇場へ。都営バスのフリーWi−Fiを試す。なかなか良い。180分限定だけど、3時間も都営バスに乗っていないしちょうどよい。

劇場へは15分くらいで到着。ちょうど18時30分で劇場が開演時間だったようで、混雑していた。自分はインターネットで予約をしていたが振込はしていなかったと伝えたら、結構すんなり入れた。3800円。

劇場は入口から狭くて、手作り感が高かった。この小さなおもちゃ屋の二階の不思議な「シアター」の存在はずいぶん以前から知っていたものの、ファンの声優さんが出演するということで行ってみることにしたのだけれど、ちょうどよい経験だった。

劇場の中は、暗い作りになっていて暗転などができるような密閉した構造となっていた。とはいえ、舞台とは本当に至近距離。高校の演劇部の公演より至近じゃないかとすら思える。席数は40から50といったところだろうか。

19時から演劇が始まる。「カナリヤ」という劇で、幼稚園から小学生、そして高校生の3つの世代を5人の女性が演じるというものだった。笑いあり、観客席との往来あり、涙ありといった1時間15分だった。うまく作っているなぁと関心。

舞台が終わったら、アンケートを書いて回収している人に渡した。

出口で帰る客に声をかけているキャストさん。行くきっかけとなった声優さんに声をかけようと思ったものの、かけそびれてしまって、ちょっとそれは結構あとで後悔することになった。

その小さな劇場を出て、バスでまた江古田駅周辺に向かう。カフェに入ってリゾットと宇治抹茶ラテを注文してMacBook Airを広げて作業をするものの、21時30分閉店なので、出て周辺をぶらぶら歩く。とはいえ深夜やっているカフェというものもなく、居酒屋かラーメン屋ばかりだなーと思わされた。一つ、最近出来たと思われる夜定食を出す店が、どかもりマグロ丼を出していたりして、これは興味深かった。心ゆくまでマグロを食べたい。

自宅へ帰る途中のモスバーガーに入って、モスシェイクだけ注文して、もくもくとMacBook Airに向かって作業をしていた。

帰宅して母に電話をする。

未読消化をしていたが横になる。とはいえなんだか寝付けず、横になって夜更かしをしてしまう。

今日やったこと


  • インターネット予約とテレビ電話で、大家さんと同じ銀行に口座を開いた
  • カフェとかでもくもく作業
  • 小劇場に行って演劇「カナリヤ」を鑑賞してくる
  • 母と電話


3goods


  • 大家さんと同じ銀行の支店に口座を開くことができて、振込手数料を少し圧縮できそう
  • 散策していたら、カフェや夜定食屋など発見があった
  • 演劇「カナリア」良かったわー

0 件のコメント:

コメントを投稿