2014年5月8日木曜日

2014年5月7日(水曜日)

8時54分に起床したものの、疲れで二度寝してきちんと起きたのは9時7分。ほとんどギリギリ。シャワーを浴びて速攻自宅を出る。

いつもの時間の電車にギリギリ乗れて、いつもの時間に会社に到着。4連休だと、若干業務内容を忘れている。

4日に走ったバッチプログラムが正しく動作していることを確認する。ホッとした。

月初の交通費精算があって、計算が面倒だったので、個人的に勤怠管理をしているGoogleスプレッドシートに交通費も一緒に入れることにした。定期券を買ってもいいんだけど、時々違う経路で帰ることとかを考えると、あんまり得しないんだよなとか思っているけど、詳しくは調べていない。

連休明けになって、IRCも盛り上がる。

会社で勉強会ミーティングが行われる。各勉強会の担当者が進捗報告をする感じではあったけど、自分がリーダーになった勉強会は全然活動実績がなくて、言い訳をしていた。他の勉強会の主導権を握っている場合じゃなかった。

会社の勉強会は、今後社外勉強会のネタにもなるということで、大いに期待が持てた。

昼食は上司と行くことになって、大戸屋へ行く。隣は同僚の人がいた。たまごかけご飯がうまい。

メールが溜まりすぎているけど、前職ほどではないし、ほとんどがSPAM。適宜処理していく。だけど、自分が返信するメールって全く無いに等しいのが前職との違い。Skypeでほとんどの社内連絡が事足りてしまう。

Skypeの全社チャンネルにおみやげ置いたよと書いたら、マルセイバターサンドをみんなが喜んでくれて良かった。

午後になって眠くなってきたので、コーヒーを一杯淹れる。

午前中から細々とやっていた、先週からの仕事の対応を続ける。都道府県対応だけかと思ったら他にもカテゴリがあったりとか、スマートフォン対応をしないといけなかったりとか、デザイナー連携をする時に色々と発覚する事実を一つ一つ片付けていった。

自分の席の近くの延長コードが足に引っかかりやすいということで、長い延長コードにして配線カバーで引っかからないようにする手伝いをした。

都度質問をしつつ仕事をしていたけど、Subversionの使い方は本当にわからなくて、まぁいまさら知る必要もない知識なのかもしれないけど、ちょっとは勉強しないと今の業務ベースでは苦労するかなとか思っていた。Gitの時代に前時代的なものを学ぶことになるとは、まぁそういうこともあるかという気分。

連休明けだし早く帰ろうと心に誓っていたものの、デザイナー連携で明らかになる数々の追加対応で20時までに帰るのは不可能になって肩を落とした。

一段落して退勤したのは22時22分。

腹が減っていたのと腰を落ち着けて休みたかったこともあって、中野坂上駅前のパスタ屋でパスタを食べる。多少高いけど、生麺でうまい。MacBook Airを広げて作業をしようと思ったものの、23時閉店だったので大した作業はしていない。

移動中にフォトビジョンに何枚か写真を送ってみる。母に電話する時間じゃなくなってしまったので、後日感想を聞こうと思う。

コンビニで朝食を調達して、帰宅したら23時30分過ぎ。

未読消化をしたり、NumerousというサービスのAPIドキュメントを見てPerl用のAPIラッパーを作れないか思案したりしたけど、あんまり頭が働かないので日記を書いて寝ることにした。



今日やったこと


  • 4連休からの社会復帰
  • 4日に走ったバッチプログラムを確認して安心する
  • 月初タスク、交通費精算とか
  • 勉強会ミーティングが行われて、進捗がダメと言い訳をしたり、社内勉強会の意図が明らかになりつつある
  • デザイナー連携で明らかになる対応を一日中こなす


3goods


  • 昼食や夕食が満足だった
  • 夜遅くまで働いたけど、大きくハマることがなかったのは幸い
  • 社内勉強会まわり、今後の話の発展が楽しみ

0 件のコメント:

コメントを投稿